第10回ラグビーW杯(5) 10/5~10/8 | Mr.ドリュの行った、見た、撮った

Mr.ドリュの行った、見た、撮った

お散歩、山登り、旅行、温泉、メシ、クラシック音楽、ラグビー観戦
ドリュがとっても好きなものを綴ります

東京に帰ってから録画を見ようかと思いましたが

JSPORTSオンデマンドを契約して極力リアルタイムで

観戦することにしました

 

予選リーグもいよいよ最終盤です

 

ウルグアイの頑健なDFに手こずって初トライは前半19分だったが

終わってみれば11トライの猛攻

オールブラックスはA組2位となり準々決勝ではアイルランドと激突


NZ73-0ウルグアイ 10月5日 リヨン

 

 

 

最初からエンジン全開のフランスが8トライを取ってイタリアをかなりの

点差で撃破しA組を首位通過

準々決勝では南アと激突

 

フランス60-7イタリア 10月6日 リヨン

 

 

 

W杯前には不味い試合が多かったが復調したウェールズがまだ勝利のない

ジョージアの挑戦を受ける試合

前半中盤からウェールズが試合を支配したがジョージアも後半奮起し一時

19-24まで詰め寄った

ウェールズは後半26分からキックを軸に上手く攻めて3トライ追加して

C組首位通過を決め準々決勝ではアルゼンチンと激突

 

ウェールズ43-19ジョージア 10月7日 ナント

 

 

 

試合の入りはイングランドだったがサモアは前半29分逆転に成功

後半もサモアに勢いがあったがイングランドは徐々に盛り返し33分再逆転

何とか逃げ切ったがサモアはイングランド相手に互角の結果

イングランドはD組首位通過を決め準々決勝ではフィジーと激突

 

イングランド18-17サモア 10月7日 リール

 

 

 

アイルランドは前半1分いきなりラインブレイクに成功してトライを挙げ

前半で4トライと試合を決めた

スコットランドは後半23分・24分と連続トライを決めたが時すでに遅し

堅いDFと最高のアタックスキルを持つアイルランドはB組首位通過

準々決勝ではオールブラックスと対戦

 

アイルランド36-14スコットランド 10月7日 スタッド・ドゥ・フランセ

 

 

 

お互い予選プール突破をかけた激突になったアルゼンチン戦

前半1分いきなりトライを許す不利な展開

前半15分LOファカタヴァが抜けてショートパントを自ら取ってトライ

とてもFWとは思えないトライで同点に追いついた

 

 

 

日本のDFは緩みなくタックルで突き刺さるがブレイクダウンは若干不利

前半27分ラインブレイクされてトライを取られる 7-12

34分アルゼンチンはPGを決めて7-15

37分WTBフィフィタが抜け出してSH斎藤につなぎトライ

14-15と1点差でハーフタイム

 

 

 

後半5分アルゼンチンにDFを切り裂かれトライを許す 14-22

11分日本PGを決め15分にはFBレメキがDGを決めて20-22と追いかける

 

 

 

18分再びアルゼンチンにトライを許し常にリードされる苦しい展開

24分WTBナイカブラがトライを取り27-29と再び2点差

 

 

勝敗を決めたのはこの後のアルゼンチンのキックオフ

きちんとボール処理ができていれば

 

 

27分再びアルゼンチンがラインブレイクに成功 27-36とされる

34分にはPGも決められてアルゼンチンは安全圏へ

 

 

 

 

日本は予選プール3位が確定し決勝トーナメントへの進出を逃した

勝ったアルゼンチンはD組2位で準々決勝ではウェールズと激突

 

アルゼンチン39-27日本 10月8日 ナント

 

日本はDFシステムが機能しブレイクダウンも健闘 スクラムも互角

敗因はアタックの詰めでミスがあったこと キック処理が不安定

ラインアウトが少し下手 モールDFに手こずった

要するにリザーブ含めた全選手の習熟度・場慣れはイマイチだった

 

 

 

トンガは前半21分までに3トライと試合の主導権を握ったがルーマニアも

前半30分・36分と連続トライで21-17と接戦になった

後半中盤からトンガが圧倒して快勝した

 

トンガ45-24ルーマニア 10月8日 リール

 

 

 

同じようなプレースタイルの両国 ポルトガルはミニフィジーと称される

前半はフィジーが力押しするが上手くいかず3-3で折り返し

後半は一転してボールが動き2トライづつ取り合う面白い展開

フィジーは後半2PGで突き放すが終了直前にポルトガルがラインブレイク

に成功しコンバージョンキックも決まって逆転

世界10位以内に入るフィジーから大金星 もちろんW杯初勝利

フィジーはオーストラリアと同じ勝ち点11だが勝っているのでフィジーが

C組2位となり準々決勝ではイングランドと決戦

 

ポルトガル24-23フィジー 10月8日 トゥールーズ

 

 

予選プール A組

フランス     勝点18 4勝0敗 準々決勝では南アフリカ

ニュージーランド 〃 15 3勝1敗  〃    アイルランド

イタリア     〃 10 2勝2敗

ウルグアイ    〃  5 1勝3敗

ナミビア     〃  0 0勝4敗

 

予選プール B組

アイルランド   勝点19 4勝0敗 準々決勝ではニュージーランド

南アフリカ    〃 15 3勝1敗  〃    フランス

スコットランド  〃 10 2勝2敗

トンガ      〃  5 1勝3敗

ルーマニア    〃  0 0勝4敗

 

予選プールC組

ウェールズ    勝点19 4勝0敗 準々決勝ではアルゼンチン

フィジー     〃 11 2勝2敗  〃    イングランド

オーストラリア  〃 11 2勝2敗

ポルトガル    〃  6 1勝2敗1分け

ジョージア    〃  0 0勝3敗1分け

 

予選プールD組

イングランド   勝点18 4勝0敗 準々決勝ではフィジー

アルゼンチン   〃 14 3勝1敗  〃    ウェールズ

日本       〃  9 2勝2敗

サモア      〃  7 1勝3敗

チリ       〃  0 0勝4敗

 

 

熱闘ラグビーに免じてワンクリックお願いします

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

したっけ、それでは、ほな、また見てね