24/5/4(土)岩井~館山の釣り料理 | 三度のメシよりボート釣り

三度のメシよりボート釣り

3代目「さぶろく丸(ヤマハU-19BF)」で東京湾を疾風怒濤縦横無尽に駆け回り釣り三昧。
ヒンカーズジャパンメンバー募集中で~す。

〈私の釣果〉

 グレ 40cm 2枚

 サバ 30~40cm 7本

 カイワリ 19cm 1枚

 サバフグ 22cm 1本


グレがなかったら終わってましたな……
大きめのサバは食用に3本キープ。残りは宮ちゃん本舗のサバ短用に出荷したりリリースしたり。


カイワリにぎり
美味しいんだけど、やはり刺身の方がより美味しいかな。


サバフグにぎり
身はモチッとしていて旨みがあります。醤油よりもポン酢がさっぱりでよいです。


サバのチーズフライ
3枚卸しにした身に切れ込みを入れ、チーズを挟んでフライに。
サバ自体そこそこ脂が乗っていました。チーズでさらに良いコクを出せたと思います。
一番下は余ったチーズの切れ端が見切れてますね。


グレの白子の天ぷら
前回シュウさんに貰った白子の天ぷらがバツグンに美味かったので、今回も。
2枚ともオスで白子入りでした。
衣がサクッ、で白子はとろーーーりミルキーな味わい。シンプルに塩が合いますね。この時期限定の珍味です。


グレのフライカレー
グレは切り身にしてフライにし、カレーのトッピングに。
サバフグのあまりもフライにしてみましたが、身質がきめ細かで断然上品な味。カレーには勿体ない。


サバのちらし寿司
ビジュアル的には薬味の上にサバの切り身を乗せればよかったな。

そして、実はこれが今回の疑惑の一品だったのです……

サバは2時間ほど軽く酢締めしたものを使用。酢飯の上にしめサバの切り身を並べて、薬味を乗せて食べるのですが、その夜胃袋のあたりに異変が。
腹痛ではなく胸焼け&吐き気?

しかしすぐに治まり、気のせいかと。

が、熟睡中の1:30にまた吐き気で目が覚めて、えずくんですが、何も出ない。

気分的には、食べ過ぎた時の胸焼けレベルなので大したことはないのですが、胃が異物に対して拒絶してるような感覚があります。

こりゃ何か当たったかな、と思いますよね。

しかしどれも鮮度的には問題ないはず。

まな板とかに付着した雑菌?

何だろう?何だろう?

やがて吐き気も治まり、また眠りについたのですが、翌日も時折訪れる吐き気。

あ、ひょっとして。

アニサキス??

一般的にはのたうち回る痛さと聞きますが、人によってはそれほどでもないケースもあると言います。

同じものを食べた奥さんに聞いてみると、「ちょっとムカムカしたけど大丈夫」と。

普通に食事もできるし、大した痛みもなく、2日後には元気になりました。


結局原因不明でしたが、そう言えば釣れたサバに、尻尾近くの皮下にアニサキスがいる個体がいたのを思い出しました。

サバは死ぬと内臓にいたアニサキスが身の方に移動すると聞きました。

なので、必ず釣れたらすぐに首を折り、血抜き&腸抜きをしてアニサキス対策をするようにしてます。

それで100%防げるものではないでしょうが、今まで1度も当たったことはありませんでした。


「日テレのZIPで、最近アニサキスが増えてるって言ってたよ」と、タイムリーな情報を仕入れてきた奥さん。

ますます疑惑は濃厚に……


残ったしめサバは処分したかというと、勿体ないので冷凍庫に入れました。72時間?だっけかな。冷凍すればアニサキスは死滅すると聞いたので、その頃に取り出して食べる予定です。


今回の体調不良がアニサキスなのか断定はできませんが、皆さんもお気をつけください。