ぼちぼち静岡 | 今日のぼちぼち

今日のぼちぼち

ぼちぼち歩きながら季節の花を楽しんでます
少し日々の時間も楽しみます

良く食べ、買い物もして、富士山をたっぷり見て御殿場から静岡市に来て泊まったホテルはオーレイン静岡

今風のビジネスホテルだけど大浴場に露天風呂、サウナもあって朝食付きで前の日のホテルクラッドの半額以下でした

部屋着も館内用と室内用と2種類も用意されていてビックリ

部屋にはコーヒーも置いてありました

夕食も数量限定で無料のカレーやフリードリンクもありました

静岡駅から5分くらいで駐車場も無料でサービス満点です


晩御飯に近くの美味しい料理屋さんも教えてもらいとても良かったです

朝の宿泊者無料バイキングも種類も豊富で美味しい

気持ちよく最終日の出発ができました


朝一番は焼津のさかなセンターに行く

生しらすもそろそろ出るかな?

生桜エビは4月かららしいけど少しはあるかも?

と期待しながら開店と同時に入りました

沢山のお店がまだのんびり準備している中を端から端まで見て回る

あちこちで安売りやセット商品の説明に呼び止められながら買い物をして1時間ちょっといたようです


次は袋井市の秋葉総本殿

可睡斎ひな祭りを見に行く

帰るのに楽なように西へ向かって観光場所を探していたら、たまたま見つけた写真の部屋いっぱいに天井まで並んだお雛様を是非見たくなった

嫁ちゃんに写真を見せたら気持ち悪いと言われたけど、ちょうど3月末まで開催されているので予定した


思ったより大きなお寺で駐車場も大きい



少し歩くけど途中に可愛い猫の雑貨屋さんもあって買い物好きな嫁ちゃんも帰りに実家の猫のおもちゃを買った

連れ殿はビデオを撮るところが沢山あって機嫌がいい

可睡斎の中は見事にお雛様だらけ




大書院では長い廊下に庭園をバックにずらっと並ぶお雛様や御殿飾り、トイレの仏様も、

使えません

そしてメイン会場は奥の瑞龍閣

2階の大広間の天井まで32段1200体のお雛様

立派な天井と一体になって思わず声が出てでる


綺麗に並べられているお雛様は人形供養で納められたお雛様とのこと。我が家のお雛様も近ければお願いしたいです

沢山の吊るし雛も、圧巻です










長い廊下に可愛い折り紙の吊るし

木目込み人形のお雛様





源氏物語にちなんだ優雅な雛人形も


お寺の中にこんなに沢山あるとはビックリです

1月から開催されて、等身大のお雛様も1月にはあったようです

他にも室内の牡丹園や押し花展、2月の土日には山門前の階段に並べられたりしたようです

飾るのも片付けるのも大イベントですね

素晴らしいお雛まつりでした


お昼を過ぎたのでせっかくなので浜松餃子を、食べましょうと、通り道にあった浜松餃子のお店に入る

浜松餃子は真ん中にもやしが盛られている

色々な餃子があって桜エビの餃子も食べました

店名が思い出せない😆


最後はうなぎパイのニコエで、お菓子を買って帰ります

お昼食べたばかりなのであまり買わないかと思いきや、しっかり買っておやつも食べてしまう

美味しそうな写真につられてパフェを頼む



息子君と嫁ちゃんはケーキセット


連れ殿はパスして車で昼寝


全て満足の静岡旅行でした

あと一つ静岡おでんを買って帰ると息子達

浜松のサービスエリアでインターに入る前に一般道から行っておでん20個買う

嫁ちゃんはまだお土産を買っていた


帰りも交代で運転して最後の宝塚北SAで簡単な晩御飯を食べ、私も最後の買い物を少し😉

帰りは浜松からだと運転時間は5時間くらいで帰りました


明日は息子達は仕事なのでゆっくりお休み下さい

私は今回は楽でした♪