前回の続き。

 

 

妹と墓地を歩いていて、今年の春に亡くなった従弟に話が及びました。

 

 

 

 

「いろいろ、一生懸命にやってたよね」と妹。

「なんかさあ、ありがとうって言われたいのかなあ、って気がしたよ」と(性格の悪い)ワタシ。

 

今年3月の前半に、従弟は叔母を伴って、母とワタシを訪ねてきた。

そのときに、一緒に墓参りに来たのだ。

 

ちょっと恥ずかしい事情があって、従弟はワタシの父に恩がある。

 

父は、身内から頼られたり、ちょっと世話を焼いたりするのが好きだったようだ。

 

ワタシがまったく父を頼らなかったから、寂しかったのだろうか。

 

妹の子どもたちの世話を、喜んでしていたようだし。

※まあ、それが悪影響を及ぼしたと、今はうっすら恨まれてもいるようだがね。

 

従弟や、従姉の子どもたちに、あれこれ恩を売っていたようだ。

 

従弟と同様に、父も「ありがとうって言われたかったのかなあ」と時々思う。

 

 

心身の状態が悪くなって、現実離れしたことばかり言うようになった父は、「おれを長生きさせたほうが得だぞ」「おれが死んだら、お母さんはこの家に住めなくなるんだぞ」とよく口にした。

 

自分が死んだら、世界は終わる、みたいなことも、よく言っていた。

それは、ある意味、正しいんだけどね。

あんたが死んだら、「あんたの世界」は終わるんだから。

 

でも、「あんた以外の世界」は、続くのだ。

 

 

父も従弟も、「おれがいなくなったら、みんなものすごく困るはず」くらいに考えていたかもしれない。

確かに、亡くなった直後は混乱して、いろいろと大変だった。

どっちも、ちゃんと「準備」しておいてくれなかったからさ。

 

しかし、「世界」は急速に回復して。

時折、思い出すけれど、さほどの問題なく回っている。

 

 

「だから、安心してね」と言いたいけれど。

 

それが、彼らの望んだ「遺族のことば」だろうか。

 

「あなたがいなくなって、寂しくて仕方ない」「あれこれ困っている」と、縋ってほしかっただろうか。

 

 

「頼られること」を自分の存在意義にしてはいけないと思うんだな。

「自分の世界」の主人公は、自分なのだから。