COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -28ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

五大道の民園広場近くにある

 

慶王府『VERO』

キャンペーンイベントに誘われて

行ってみましたウキウキ

 

 

 

慶王府の門の守衛さんに

「302」と伝えると中に入れます

 

 

更に入ってすぐ

右側の扉を開けてフロントへ

「302 VERO」と伝えると

 

案内してくれたり

してくれなかったりニコニコ

 

 

道順はまっすぐ行って

突き当りを左
 

 

まっすぐ行って

突き当りを右

 

 

 

302の入り口がありますやじるし

 

中に入ると

歌と拍手でお出迎え拍手

 

 

 

美味しそうなオードブルとお菓子ニコニコ

 

 

 

 

なにやらクジを引いてゲット

 

 

赤い願い事の袋の儀式をした後

 

 

早速無料体験

 

 

リフトアップの体験をしました

 

 

お茶を頂いた後

 

 

お連れした知人2人は

整体に・・・

 

 

 

私は 歯のホワイトニングも体験

歯磨きした後

スプレーを自分でかけて

ライトに8分

サングラス付けてあたり

 

 

 

更に歯磨き

スプレー

8分ライトで

かなり白くツルツルになりました

 

 

何度かかようと

ホワイトニングではなく

はの本来の色に汚れを落とすものらしいです

 

 

 

整体もかなり気持ちが良かったそうで

チケット購入を検討していました爆  笑

 

 

 

無料イベント

なかなか楽しかったです音譜

北京へ買い物案内に行って来ましたウキウキ

ちなみに今年のこの時期の北京

最高気温2度前後 最低気温-6度前後

雪は無いですが 空気が良くないポイント。

 

 

 

外は寒いが 地下鉄や店内は熱い

 

 

 

 

マフラーや手袋 帽子 マスクなど

簡単に温度調節の出来る服装が便利

 

 

 

地下鉄マーク『天壇東門』

『紅橋市場』

 

 

工事していて 閉鎖かと思いましたが

綺麗になって 通常に戻ってましたキラキラ

 

 

 

階段5階の

 

 

この店も

 

 

年明けもこの場所で

営業してるそうですポイント。

 

 

地下2階の

 

この場所も健在グッド!

 

 

地下鉄マーク『建国門』のエルメスは

12月10日からバーゲン中キラキラ

 

 

男性物のシャツと

スカーフが増えていました

 

 

 

週末だったので

地下鉄マーク『藩家園』

 

週末限定

各部族の民芸品や骨とう品

中国画や宝石類

茶器や家具などなど

 

民芸品の土産を見ました目

 

 

 

 

17時30分で広場が閉まるので

16時過ぎには

荷物を持ち帰りたくない人たちに

値段交渉は結構簡単

半額で購入も可能なので

 

 

 

「いくらなら買うのか」と値段を聞かれたら

思い切って半額を言ってみて笑顔

 

 

パンダ

 

民園にある『レディーセブン』に行って来ましたウキウキ

場所は天津市和平区重慶道民園

 

 

タクシータクシーなら『重慶道』『湖南路』『民園広場』

 

 

バスバスなら『重慶道』か『黄家花園』

 

 

地下鉄マーク地下鉄は近くにありませんが

しいて言うなら『小白楼』

 

 

馬車乗り場のすぐ近く

 

分かりにくいですが ここですやじるし

 

店に入ると

早速美味しそうな模型汗

 

 

店内はガッツリメルヘンキラキラ

 

 

花の壁を背に

可愛い椅子で食べることも可能ニコニコ

 

 

メニューとオーダーは中国語ですが

写真があるので

指さしでオーダーきますポイント。

 

台湾のお店らしく

メニューの種類も多く

見た目も味も意外と良かったですラブラブ

 

せっかくなので

お店の看板を注文

5人でシェア

「こちらを取り分けましょう」って

店のスタッフが

 

 

切ってくれたんだけど

5人に分けるのに

一辺切って 中のパンを一切れ皿にのせて

立ち去ってしまいました~爆  笑

 

 

 

個室は

猫脚家具でホワイトで統一

シャンデリアもあり

お姫様気分で過ごせそうですシャンパン

 

 

パンダ

 

『絹香』に行って来ましたウキウキ

 

場所は天津市和平区成都道

 

 

タクシータクシーなら『成都道』 『長沙路』

交差点から南東へ 

 

 

バスバスなら『黄家花園』から南東へ 

 

 

こちらは エステ マツエクメニューがあります

 

 

 

今回 リフトアップのキャンペーン中

300元の施術が200元で受けられますキラキラ

 

 

1階の受付に行くと

 

 

日本語の話せるスタッフが

美味しいお茶を入れてくれますcoffee*

 

 

 

今回は1階の奥の部屋

 

 

服を着替え

メイクをとってもらい

リフトアップの体験

部屋もぽかぽか

お腹に暖かい岩塩の枕を乗せてくれて

心も体もリラックスラブラブ

 

 

マツエクは日本人が

ロフトアップ施術は

中国人のスタッフがしてくれますが

日本語OKOK

 

 

1時間ほどで完了します

 

 

5回で1200元のチケットがあり

シェアOKですおぉ!

 

 

デコルテマッサージが60元で追加可能だそうですキラキラ

予約の時に オーナーに相談してみて下さいねニコニコ

写真の現像に行って来ましたウキウキ

場所は天津市和平区雲南路

 

 

タクシータクシーなら 『雲南路』 『常徳道』

 

 

バスバスなら『体育館』

 

 

USBメモリーにデータを入れて持っていき

写真屋さんのパソコンにデータを入力

(おじさんに見せるとやってくれます)

 

 

 

写真と枚数を注文

 

 

 

大きさは見本がありますやじるし

5寸サイズ(一番右)で8角

現像料が1元2角

 

 

 

料金表はこちらやじるし

その場で現像してもらうと

10元程高い事があります

 

 

 

後日取りに行くと安いですポイント。

 

 

パンダ

シャングリラホテルに

物件見学に行って来ましたウキウキ

 

日本語スタッフさんが

丁寧にあんないしてくれました

 

 

 

全ての部屋から川が見え

景色は良いです

 

 

長期滞在アパートは5階と7階

18階~22階です

 

 

 

長期滞在者の家賃は

2LDKで

仲介業者ありだと34000元

仲介無しだと32000元

 

 

 

1LDKで

仲介業者をありだと24000元

仲介無しだと22000元

 

 

1万元程値上がりしました汗

 

 

 

今は家賃払いの良い

白人が多く入居しているそうです

 

 

掃除は週2回

タオル交換とゴミ捨ては毎日

 

 

 

イン水機の水は1ヶ月4本

追加は1本20元弱

ペットボトル250の水は毎日2本補充

 

 

 

日本テレビは見れません

シャトルバスなどもありません

 

 

朝食は一般宿泊者と同じ

1階韻カフェ

 

 

以上 2016年12月現在の情報ですポイント。

 

 

 

友人に招待されて

シャングリラホテル

クリスマスツリーの点灯式に

参加してみましたmomi2*

 

ケーキはチャリティーで

1個25元

 

 

立食でワインやソフトドリンク

オードブルがサービスされましたシャンパン

 

友人たちと参加したので

楽しかったです爆  笑

リッツへ物件見学に行って来ました

こちらはホテルの入り口

 

 

 

サービスアパートメントは

ホテルの北側にあり

入口も北側の道路に面してあります

 

ホテルは景徳鎮の

白と青を基調としたデザインで

 

 

 

サービスアパートメントは

薄緑と白を基調としているそうです

 

 

 

こちらは朝食Room

とても広く

テーブルの間隔が大きく取ってあるため

プライバシーが守られ

ゆっくりできそうです

 

 

 

 

こちらはキッズRoom

スタッフがいて

子供を見てくれます

 

 

Theater Roomもあります

持ち込みOK

 

ジム

 

会議室もあります

 

部屋は東西南北に建物があり

エレベータが2基ずつ

独立しているため

上司が東棟に住んでいたら

南棟に住めば 出会うことがないそうです

 

食器は鳴海製陶

電化製品はBOSCH

空調は全てPM2.5対応

コーヒーやエスプレッソマシーン完備

冷蔵庫はビルトイン

 

 

 

気になる家賃

 

 

2階から7階は同じ家賃

2LDK33000元

8階からは35000元

 

 

 

1LDKは

2階から7階が24000元

8階からは27000元

 

 

 

日本語対応は平日9時から16時

 

 

 

部屋を見に行くと

もれなく2人分600元相当の

アフタヌーンティーが

人数分いただけました

 

 

 

本当に素敵なお部屋でした

ダウンコートの店やじるし

 

 

場所は天津市河西区 体北時尚街
 



タクシータクシーなら『宾水道』『环湖東路



バスバスは『宾水

 

 

 

叔父さんの親族

年寄に不幸があり

1週間ほど帰省していました

 

現在 天津に戻ってきていますが

オーダーコートが全くできていません

 

 

 

電話してから取りに行くことを

お勧めします

 

 

 

電話番号は以前の番号は

お兄さんのものなので全くつながりません

 

 

 

今年オーダーすると

受け取り券の上に電話番号を

書いてくれています

今年の連絡は 弟の電話番号にしないと

つながりませんので 要注意

 

 

 

12月14日受け取りが19日受け取りなので

5日ほどの遅れがあると思います

 

 

 

毎年 春節前に受け取らないと

受け取りは来年の秋になりますので

こちらも気を付けて

今年は1月末には閉まると思います

中国茶に行って来ました蓋碗キラキラ

 

最初のお茶は

 

 

 

先生の名前の入った名前の紅茶

茶葉『古賀娜紅』

 

『古賀』は地名

『娜』は女性のような

『紅』は紅茶の意

 

 

紅茶ですが

葉がバラバラの散茶でなく

最近の流行か餅茶の球形

 

 

蓋碗で煎れてくれました蓋碗

 

 

茶葉1個 7.5g~8g

湯の量 130㏄

湯の温度 100度

時間 20秒

 

 

固形の茶葉は湯の温度は高め

1回洗茶して

最初の時間を長めにとり

葉をほぐす

1回目 2回目の湯色は

『深橙黄明亮』

黄色の強い深いオレンジいろで

澄んでいる様子

 

味は最初はまだ薄い中に

まろやかさと甘味を感じます

 

 

 

3回目4回目

 

 

 

5回6回目

湯色はどんどん濃くなり

味も美味しさを増します

 

 

茶殻の様子

艶があり 薄い茶色で新芽が多い

 

この茶葉は

味がゆっくり出るタイプ

何回もくりかえし飲んでも

湯色が薄くならず

味も良いので 良い茶葉と言えます

 

 

 

蓋碗や小さめの急須で煎れると

美味しく飲めると思います

 

 

 

次のお茶は

 

 

 

茶葉『古賀紅熟』

『古賀』は地名の古賀

さて 

次の『紅』の字と『熟』の字が問題

 

 

「紅茶ですか?」と聞くと

「違います」と先生は答えられ

 

 

「熟茶つまり普洱茶ですか?」と聞くと

 「どうでしょう 飲んで当ててみて」

 

 

見た目は先ほどの紅茶と同じ

 

 

 

茶葉の量  8g

湯の量 170~180㏄

湯の温度 100度

洗茶 1回(すぐ)

時間 最初は20秒(ほぐすため)

後は15秒

 

紫砂壺で煎れるあたりが

 

普洱茶を思わせる

(紅茶ならガラスか白磁器)

 

 

湯色も1回目2回目にもかかわらず

濃い

谷物(穀物の香り)あり

 

 

確かに紅茶のような味もしますが

普洱茶熟茶のような香りもします

 

 

紅茶と普洱の熟茶を

混ぜたような味です

 

 

渋みや刺激は無く

まろやかで 味がしっかりしています

 

 

しかし 紅茶の良い所

普洱の良い所は出ておらず

飲みやすのですが

特に特徴のない茶葉です

 

 

紅茶の発酵程度は80%

それよりは発酵程度が高い

80%~90%だそうですが

普洱熟茶の渥推の蒸して発酵させ

菌を発酵させる製法ではないそうです

 

 

 

普洱熟茶と紅茶を合わせたような製法で作られた

紅熟だそうです

 

 

中国茶もどんどん新しい物が開発されて

市場に出回っているんだと実感しました

 

 

 

次のお茶は

 

茶葉『白牡丹』

 

2012年の白牡丹特急散茶

2012年の白牡丹2級餅茶

 

手前が散茶 産毛と新芽が多い

 

共に茶葉の量 6g

湯の量 140㏄

 

 

蓋碗で同時に入れて

飲み比べます

 

 

散茶の湯の色は『金黄明亮』

黄色の強い金色で澄んでいる

 

 

餅茶の湯の色は『橙黄明亮』

黄色の強い橙色で澄んでいる

 

 

香りが良いのは散茶の方

味も白茶特有の渋みの無い

まろやかで さっぱりした味

 

 

餅茶の方が味が濃く

 厚みのある味わい

 

 

 

先生の出してくれたお茶菓子は

山査子の練り菓子

甘すぎず

程よい酸味が美味しいお菓子でした

 

 

 

最後のお茶は

 

 

茶葉2009年の福建省白牡丹餅茶

 

2009年の茶葉を

2012年に餅にしたもの

 

 

紫砂壺で煎れてくれました

茶葉の量 8g

湯の量 160~170㏄

湯の温度 100度

 

湯の色は『浅橙紅明亮』

 

 

流石 高級茶

まろやかさと厚み 芳醇さの中に

ホットリラックスできる

爽やかさがある一服でしたキラキラ

北京で有名な

焼売の店に行く予定が

時間が遅くなり

 

 

 

しかも場所が北の空港近く

とても新幹線駅まで戻れないので

仕方なく 近くの焼売をグルメナビで検索

 

 

 

評価は4つ星ですが

出てきたのがこちらやじるし

 

超ローカルな小さな店

 

 

負けずに食べてみるてへぺろ

 

 

値段も安く

出てくるのも早いビックリマーク

 

皮が薄く

肉汁たっぷり

美味しいですうまうま

 

 

店の看板にある

叔父さんが 蒸したてを

テーブルに運んでくれます爆  笑

 

 

羊のスープ

 

 

此の店

道の対面にも同じ名前の店があり

息子が経営してるとか

 

 

 

看板の顔も息子の顔汗

 

 

 

全く客がおらず

親子間のシビアさを垣間見ました

 

 

 

おわりパンダ