COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -17ページ目
一時帰国の1ヶ月はあっという間
沢山の友人と
家族と過ごした時間は飛ぶように過ぎて
いよいよ天津へ
最後 出る前に庭を見渡すと


無農薬
春の柔らかいアスパラが出ていたので
思わずとって鞄に突っ込み
空港へ
笑
いつものように
チェックインと
出国続きを済ませ
ラウンジで時間をつぶす
日本の家族と友人に
最後のLINE
中国では LINEが繋がりません
搭乗は時間通りなのに
滑走路の点検だとかで
40分遅れ
今日は運悪く 映画や音楽が
全く聞けないJAL
やっと離陸しても
向かい風で揺れる揺れる
でも 良いことを考える
飛行機の座席は1人なので
広々のんびりできました

途中から
映画も見れるようになりました
天津到着はかなり遅れてだったけど
天津空港で 旦那様のご友人
JALの方が声をかけてくださり
笑顔になれました
入国審査では
指紋の採取がありビックリ
中国 やっぱり どんどん変わるわ~
車で住み慣れたホテルへ
あら・・・

部屋では蘭が咲いていました
友人が本帰国の時にくれた物
私が居た時は花を付けなかったのに・・・
きっと良い事があるよね
さてと 気持ちをリセットして
しっかりモードを切り替え
天津生活開始
まずは・・・
自分メンテナンスと中国茶ねっ
素敵な天津の友人たちにも連絡して
楽しまなくてはね
皆さま
また 宜しくお願い致します
東京から新幹線で途中下車
三島の友人に会えました


懐かしくて
嬉しくて

昔行った 『クレマチスの丘』

日本料理『てっせん』で

美味しいランチと


アフタヌーンティーを頂きながら


楽しい時間が過ごせました
また 会おうね~
日本で
豊田市に住む友人と
会うことが出来ました
『和is魯菴』で美味しい和食と




桜を見に 連れて行っていただきました




暖かな 良い日でした~
日本の桜が見れて本当に良かった
池袋に買い物ががあるからと
連れて行かれたので
せっかくなので
池袋を簡単に紹介したいと思います
池袋は都内JR山手線の駅

駅西口にあるのが東武百貨店
東口にあるのが西武百貨店

西口から東口を地上で移動しようとすると
困難なので
普通地下街を移動します
地下街で待ち合わせに使われるのが
『池ふくろう』

写真撮るのが恥ずかしかったので
急いで撮ったらボケた
買い物などに使われる
サンシャインがあるのは東口から出てすぐ

ここは地元のイオンを思わせる
複合ショッピングモール
途中にあるイベント会場では

新人の芸能人や
キャラクターのイベント等が開催されています
プラネタリュームや

水族館があり

ここでチケットが買えます

地上に出て近くにあるのが
『乙女通り』

アニメやフィギアは『秋葉原』と
思われがちだが
ここ 池袋には
乙女たちが沢山集う聖地があります
さあ
これで貴方も今日から池袋通です
一時期国は過密スケジュール
そんな中 2泊3日の休暇~

中国ママに誘われて
千葉の自宅へ遊びに行って来ました
朝食はお粥と漬物
お粥には干しエビとブロッコリー
中国粥らしく
米の粒はトロトロに砕けて美味しいです


ローズヒップ&生姜のお茶と共に頂きました
食事の後は
お喋りと 春らしい緑茶

可愛いバラを浮かべて頂きました
このセッティング 素敵

この緑茶
めちゃくちゃ美味しい

茶葉も新芽だけで綺麗で福よか
甘くまろやかで
渋みもなく すごく美味しかったです
いい天気だったので
成田山へ連れて行ってもらいました

電車からの景色も菜の花が黄色く綺麗
桜は少し早かった様です
『大本山成田山新勝寺』





結構広くてビックリしました

駅から歩いて行ったのですが
参道を歩いていくと

色々な店が沢山並び
なかなか楽しかったです
途中の靴屋さん

なぜか神戸の靴屋さんなのに
千葉の参道にある・・・
「履いてみたら靴ベラもらえます」
と言われ 思わず試着

デザインはカジュアルタイプですが
すごく履き心地が良い
中国は靴で1日過ごします
歩道や道路も日本の様に平らではないため
靴に拘りを持つようになりましたが
この靴 本当に楽です
ってことで

2人で靴get(笑)
何しに来たんだか・・・
人の行列発見

ここ有名なウナギ屋さんだそうです
店の前で
生きたウナギをさばいて

焼いています

それにしてもすごい人

せっかくなので
並んで食べる事にしました

あれ 横向きになっちゃった
うな重 2500円
美味しかったです~

やっぱり日本のウナギ
美味しいです
千葉の特産
ピーナッツの
お土産もたくさん買って

沢山食べて
沢山歩いて
天気にも恵まれて
本当に良い日でした~
天津空港から日本へ一時期国

安全検査の時
PC2台 携帯3個 バッテリー2個
ゆっくりトレイに出したいのに
安全検査のお兄さん
せっかちでどんどん流そうとする
「待ってよ~まだあるって~」
ってやり取りがあって
問題なく通過
なのに
カバーや袋と共に
バッテリーや携帯がぐちゃぐちゃにトレーに入ってて
袋を持ち上げた時・・・
『ぼちゃーん』
何かが 煙草の吸殻や水類を捨てる
水入りバケツに落ちた
何やらブクブク泡が出てる

って 携帯の充電器じゃーん

ギャー
って叫んでも
皆無反応
中から臭い水が沢山出てきます
お別れね・・・
楽しい一時期国なのに
スタートがコレか・・・

『Frazer』の寿司チケットを
頂いたので

ゴルフの練習後に


Frazerへ行ってみました


場所は天津市南開区卫津南路
タクシーなら『卫津南路』『奥体道』
バスなら『体育学院』又は『体育中心北』
今回はホテルが違わないか最初に確認
フロントでチケットを見せ
「これが使えるレストランはありますか
」
と聞くと 丁寧に対応してくれました
Fraser なかなか好印象です

3階に上がり
こちらがレストランらしい

入り口で再度チケットを店
寿司が食べられるか確認すると
「今日はビュッフェの日だから
チケットは使えるが
寿司メニューは無い」とか
まあ ビュッフェでもいいや
1人145元
ホテルの夜のビュッフェで2400円
安いか高いかは
食べてみないとわからない
けど
今日の我々にはチケットがあるから
安いってことで食べてみました

おお 貸し切りかっ
大丈夫かっ
と思いましたが
従業員の人は親切
一人鍋を勧めてくれたので
スープを3種類から選び1人鍋

材料は結構豊富

肉も牛 豚 羊肉
魚も白身 サーモン マグロ等
貝類も牡蠣 ホタテ ミルなど
エビが3種類 蟹も練り物もありました

野菜も白菜 春菊 菜の花他色々
冬瓜や山芋
エリンギ えのき しめじなど
色々ありました
人がいないけど
勇敢にも我々は
牡蠣やホタテ エビにも挑戦
タレも美味しく
ビールも飲み放
寒い日だったので
体も心も温まり
なかなか良かったのでは
デザートもありました

お勧めは プリンかな
たまたま会った相方の知り合いに聞くと
金曜日がたまたまビュッフェらしく
普段は普通のメニューだそうです
ここで寿司よりは
一人鍋で良かった気も・・・
ごちそうさまでした~
旦那さんに頼まれて
『秀水』に行って来ました
天津駅から新幹線で北京南駅へ
北京南駅から地下鉄4号線で『西単』へ
地下鉄1号線に乗り換えて『永安里』


地下鉄駅から直結していました

外から見たらこんな感じ


新しくなり
中の様子も一転したと聞いていましたが
どんな感じかと興味津々
やはり週末なのに
以前のような活気はありません

それでも少しずつ
外国人観光客が戻ってきてる感じ
目的のGOLFショップ屋さんは4階

おお 残っていました
隣のラケットショップ
お土産用のゴルフ帽子get

3年前より値段が上がっていましたが
値段交渉可能
時計やカバン 衣料品も
質の良し悪しはありますが
良い物は奥から出てきます
値段交渉は
量と粘る時間の長さに比例して
成果が得られると思われます
久しぶりに行ってみると楽しっかったです
買い物の後は
一幸舎のラーメンが食べたいと言われ

『世貿天街』の前を通り
徒歩で移動
同じ道沿いにある
こちらの中へ

中はこんな感じ

地下1階にある こんなの見ながら

『一幸舎』へ
地下1階にあります

メニューもオーダーも日本語OK
並んでいる間に
紙にペンで書きこむだけ
博多ラーメンの特徴
替え玉も硬麺もあります

高菜と生姜を入れて
頂きます

焼き餃子も日本の味

ポテサラも食べてみる

食べてみると結構量が多い
お勧めトッピングは玉子かな
回転が早いので
並んでいても
思ったほど待たされなかったです
食後のデザートは
近くのジェラート屋さん

コーンのワッフルが美味しいのに
今回は時間が無かったのでカップで
お願いすると
焼いてくれるそうです
パンもケーキも美味しそうでした

ここのスーパー
チーズも充実
他にも食材豊富でなかなか良かったです
北京ってやっぱりいいな~

