いよいよ西寧から青蔵鉄道に乗るため
駅に向かいます
チケットは当日引き換るため
1時間前に駅に到着![]()
ガイドがチケットを取りにいってる間に
私たちは 列車の旅に持ち込む
お菓子
や飲み物
果物
など
駅にあるスーパーマーケットで購入
チケットゲット![]()
列車の旅はガイドは同行しないので
ここでお別れ![]()
安全検査の後
天津や北京の新幹線の乗り場の様に
乗車ゲート付近で時間まで待ちます
ここにはスタバもマックもありません
外で買い物をして正解でした![]()
時間がくると館内放送があり
改札口が開くので
チケットと身分証明を見せて
ホームへ降ります
ホームはこんな感じ![]()
北京西駅から来てるんだ~![]()
これから22時間列車の旅が始まります![]()
列車に乗ったら こんな感じ![]()
結構狭くて ガッツリローカル![]()
自分のベッドを探し
荷物を置いたら チケットを車掌に渡します
代わりの乗車カードが貰えるので![]()
大切に保管(降りる前にチケットと交換)
乗務員から紙を渡され
記入して提出するように言われます
私はどこに住んでる誰で
体調に問題ないですって感じで最後サイン![]()
後で書いて出せばいいらしいので
取りあえず受け取る
私は2段ベッド上段
上段料金が若干高いそうです
入口の上に荷物置き場があります
ベッドの枕の上には
酸素口があり
列車の中の酸素や気圧は
コントロールされているそうです
ベッドの1段目には真ん中にテーブルがあり
ベッドは長椅子の様に座れます
旦那さんは1段目が良かったと言っていました
列車が走りだしました![]()
最初は町並みが見え
徐々に自然が広がります
早速列車の食堂車を探す
食道楽な私たちは
取りあえず 食事の予約
列車の長さに比べ
食堂車は1両 小さいため
取りあえず食事を確保しようと考えたから
食堂車で 予約したいと伝えると 即OK![]()
食堂車のシェフは皆陽気![]()
この日の夕食19時と
明日の朝食の予約を頼むと
「好きな時間に来て食べればいいよ」と
教えてくれました![]()
そして 私が手に持ってる記入用紙を見て
食堂のテーブルで書いていいと
席に座らせてくれたので ゆっくり記入![]()
記入していると
シェフが横から書いてる紙を覗き込みながら
「日本の友達
」 私の名前をフルネーム
大きな声で4~5人のシェフ仲間に教える![]()
皆さんで「おお~
」と歓迎してくれました![]()
![]()
そのおかげで夕食まで
食堂車からのんびり
景色を楽しめました![]()
![]()
17時くらいから
シェフが厨房に入り
何やら作り始め
少しずつ
食事をしに人が集まってきます
メニューは40元程の弁当が3~4種類
こちらは作ってから車内販売
安いので自分の席で食べる用です
食堂車で食べる単品メニュー
こちらは1品50元程
6~7種類
2人で2品注文してみました
あまりおいしくないので![]()
明日の朝はちょっと考えようかな~
車内を探検
列車の路線図発見![]()
青蔵鉄道 全長1956km
時速120キロで走行
海抜4000mを超える場所は全長の内960km
ツンドラは550kmもあるそうです
世界で一番海抜の高い駅は『唐古拉』5068m
世界で一番海抜の高いトンネル『風火山』4905m
そうこうしているうちに
列車は海抜5000mに上っていきます
そのころ既に夜
私は頭が痛くなり眠れない![]()
気持ちが悪くなり
たぶん軽い高山病か![]()
同室の北京から1人旅の女子大学生と
チベットのお母さんが心配してくれて
とても親切にしてくれました
車掌に伝えると
無料で酸素吸入のこんなの
がもらえました
ベッドの頭にある酸素口につなげ
酸素を取り入れると
だんだん気分が改善 一安心
知らないうちに眠っていました![]()
次の朝には復活![]()
たぶん 一番高い海抜を過ぎ
拉薩にむかって
徐々に下っているかららしい
朝食は食堂車や弁当は美味しくなさそう
乗車前に購入したバナナとジュース![]()
![]()
素晴らしい景色を見ながら
のんびり鉄道の旅![]()
拉薩の3つ前の駅あたりで
チベットのお母さんが下りる用意
駅に止まると大きな荷物をもって
家族たちと降りて行きました
何だか寂しい![]()
本当にお世話になりました~
そしてまた 別の人が乗ってきました
チベットの男の人1人
3人の子供がいるらしい
北京の女の子が色々聞きだしていました(笑)
これが旅の楽しみ方かもしれません
外は絵の様な景色が続きます![]()
馬や牛 山羊と
広大な高原湖を見ながら
もすぐ拉薩に到着
トイレはハードル高かったけど![]()
その他は覚悟していたよりも
楽しめました![]()
片言の中国語と英語でも
人と関われるし 楽しめるし
車掌さんも乗客も皆さんフレンドリー![]()
体調不良もあって
人の温かさにも触れられました![]()
1人旅をする人の気持ちが
少しわかった列車の旅でした
本音を言えば
次回は日本でもっと豪華な寝台列車に乗ってみたいです
続く・・・![]()



















