『 忠烈祠 』 見た後・・・
ガイドブック見ると
もう一つMRT淡水線の圓山駅に
有名な観光名所
『孔子廟』があるらしい
駅から歩いて10分とあったので
ちょっと行ってみました・・・
MRT淡水線の圓山駅
2番出口から
駅にある地図の通りに
真っすぐ進むと
案内が出ているので
迷わず到着
入口
無料で中に入れました
中に進むと
こんな感じ
日本語の冊子が
子供向けと大人向けとがありました
『孔子廟』は名前の通り
孔子を祀る宗廟
孔子は学問の神様として有名
学問の神様を祀る寺だそうです
受験シーズンはもちろん
小さな頃から訪れる場所の様です
冊子を見ると
無料の札がいただけるとの事
受験生には鉛筆が貰えるらしい
(中国の試験は4B鉛筆で試験用があります)
日本語が話せるボランティアの
おじいさんがいて
(実際は『話したがる』かな)
無料の札が貰える場所のおじさんが
私たちが日本人だと知ると
その人を呼んでくれました
人の好さそうなおじいさんが現れ
「日本語の練習」といって
「どこから来たの」
「私は昔 日本に住んでいたよ」
「私は日本人が来ると
いつも話しながら勉強している・・・」
と 色々話がしたくてしょうがない様子
案内と言うより
私たちが日本語でお相手来ている気がしないでもないが
まあ ここは学問の神様がいるので
我々もおじいさんの学問のお手伝い笑
おじさん 楽しそうなので
よしとします
手書きの札は全て無料だそうで
今更何を学ぼうか・・・
身内用に
お土産にいただきました
ホテルを出て
午前中に3ヶ所
『龍山寺』 『 忠烈祠 』『孔子廟』をまわり
さて いよいよ
この日メインの『猫空』へ向かいます
続く