お正月のギフトで
お茶を貰いました![]()
可愛い丸い缶![]()
蓋を開けると
中には
『柑普洱茶』![]()
小青柑ともいわれ
蜜柑が大きくなる前の
小さな実に
普洱茶が入っています![]()
蜜柑はどんどん大きくなるので
大きい蜜柑の方が多く安い
大きい物は割って飲みます![]()
実には 蓋とは別に
小さな穴が開いているので
そのまま蓋碗や急須に入れて
飲むことが出来ます
今回は小さく見えても10gあります
茶葉の1人分は3gが目安
蜜柑の皮の重さを考えても
飲みなれていない人は
蓋碗では濃すぎて
美味しく飲めません![]()
大きめの急須に入れて飲むと
美味しく飲めると思います![]()
入れ方は
100度の熱い湯を
最初に蜜柑が被るほど湯を入れ
すぐに湯を捨てます
埃や固まった茶葉をほぐすためです
次に100度の熱い湯を入れて
10秒~20秒が
普洱茶の入れる時間
味を均等にするため
中国茶は『茶海』別名『公道杯』に入れます
これは最初の10秒
香は甘い蜜柑の香りと
味はまろやかな柑普洱茶の味
中のお茶は生茶でも渋みを感じません
安い偽物のお茶だと
渋みがあったり
1回目の色が濃すぎたりします
今年は普通1個の相場が
品質によって違いますが
30元前後(もっと高い物も勿論あります)
小さい早蜜柑が季節もので量が少なく意外と高い
回数を重ねて煎れた茶を並べると
こんな感じ
左側から1回目
2回目
・
・
・
良い茶葉は8回大きな急須でも
美味しく飲めます![]()
又
柑普洱茶は急須や蓋碗で煎れた後
薬缶に入れて煮出して飲むこともできます
せっかくの茶葉
湯の温度や茶葉の量
煎れる時間を知るだけで
かなり美味しく飲めます![]()








