旧暦5月5日は『端午節』
今年は5月31日だとか
この日に
粽を食べるそうです
メチャ陽気な 中国のおばちゃんに
粽の作り方を教えてもらいました

今年は5月31日だとか
この日に

メチャ陽気な 中国のおばちゃんに

粽の作り方を教えてもらいました

もち米に ピーナッツが入った物
二種類のもち米(細長いものと丸いもの)
を使用しているそうです
あと 包む葉っぱ
笹の葉で 先から水分や米が出ないように
内側に織り込みながら 三角錐を作り
米とピーナッツ 水を入れていきます
味は二種類
ピーナッツ入りの米に合わせるのが
干しシイタケ 筍 ダック卵の黄身
小豆と緑豆入りの米に合わせるのが
棗を干したもの
干しブドウ
餡子
包み終わったら 圧力鍋へ
蒸すと思ったら 茹でる
おばちゃん ノリノリで「40分待ちます」
その間に 簡単 家庭料理を作ってくれました
この包丁 スゴイ
野菜をザクザク切って
生ニンニク ダンダン 潰して
きゅーりをバンバン叩いて
出来たのはコレ
パクチと
きゅうりと
生ニンニク と
クラゲ
の 和え物
味付けは 塩と酢
パクチと生ニンニクが恐怖の一品
次は ラデッシュをつぶし
干しブドウを入れ
韓国フルーツシロップをたっぷり入れた。。。
デザートサラダ
。。。その他に
トマトと筍
パクチ
大根
ジャガイモ
のスープ
(この組み合わせ 日本では無いな。。。)
あとは菜の花の
ニンニク炒め
出来上がり~
生ニンニクとパクチのサラダ 以外に臭くなくてメチャ旨い
ラディッシュと干しブドウのデザートサラダ
全然甘くなくて ラディッシュの辛みや苦みが消えて
まろやかになって これも美味しい
粽も 豚肉やシイタケのうま味が凝縮されていて
甘い粽も 御萩の様で美味しかったです