片づけとは人生の棚卸し
モノと向き合うことは
自分と向き合うこと
こんまり流片づけコンサルタントの
鶴見礼子です♡
ブログにお越しいただき心よりありがとうございます♡
F様第1回目の片づけご様子
https://ameblo.jp/aguboo1031/entry-12461843297.html
F様第2回目の片づけご様子
https://ameblo.jp/aguboo1031/entry-12465828990.html
F様第3回目の片づけご様子
https://ameblo.jp/aguboo1031/entry-12477838374.html
F様第4回目の片づけご様子
https://ameblo.jp/aguboo1031/entry-12480877356.html
そして今回が5回目の片づけレッスン
玄関を開けると
可愛いお花が
まあ~可愛い
F様は私が今日レッスンでお伺いをするために
ご用意をされてお出迎えしてくださいました
なんて素敵なのでしょう
そのお心が嬉しくて目頭が熱くなりました
本当にありがとうございます
お洋服から始まった片づけ
順番通りに進めるこんまり流片づけで
本日はキッチンです。
キッチンは家族の健康を祈り
生きていくための
欠かせない食べるモノを作る
神聖な空間
そのキッチンには
作る道具
食べるときに使う道具
食べ物
いろいろなモノが混在しています
まずキッチンのモノを
カテゴリー別に全て出しましょう
今までと同じく
ひとつ一つ丁寧に
ときめくモノを残す
今までは
掃除をするのが苦手で
ほとんどしていなかったとのこと
でもね
いまでは
ご覧のとおり
キッチンの壁紙は
置いてあったモノたちが
お役目終了されて
お顔を見せてくれました。
そこでそのお顔は汚れが
目立つとのことで
ときめく壁紙に張り替えられて
更にときめく空間となりました。
今では台所のガス周りを
心を込めて拭いていらっしゃいます。
そして
そうすることが心地良いご自分に
気がつかれたそうです。
もうF様は大丈夫
どんどんときめき感覚が磨かれて
いらっしゃいます。
片づけを通じて
強欲だったご自分に気づかれ
使わずに何十年も見て見ぬふりをしたモノは
結局モノを大切にしていたのではなく
粗末にしていたことだと気づかれ
どれだけモノを無駄にしていたことかと
気づかれました。
今では
ますますキラキラとされて
これだけあれば大丈夫だと
ご自分に〇をあげていらっしゃいます。
次回は思い出です
来週は
海外でお暮しのお嬢さまご夫婦とお孫さんが
二か月ほど日本にいらっしゃるとのことで
次回の思い出のレッスンは
しばらく先になりそうですが
お嬢様たちが
F様のおウチに帰っていらっしゃった時には
お荷物が沢山持ち込まれても
安心して置けるよう
そのお荷物の定位置も
お作りいたしました♡
お孫さんも宿題を持ち込まれるとのことなので
お孫さん専用の引きだしを提案させていただきました。
ときめきいっぱいのおウチで
しばらく家族水入らずで
お過ごしされるFさま
幸せに満ち溢れているご様子が
いまから感じられます
こんまり流片づけレッスンのお申込みは
こちら ← ☆
お問い合わせは
こちら← ☆
めぐりめぐって
毎日の暮らしが
心穏やか心豊かに
過ごせますように♡
最後までお読みくださりありがとうございます