東京都北区にある
『王子稲荷神社』
の続きです

幼稚園の隣にある階段を
登ると鮮やかな朱色の
御社が現れます

康平(こうへい)年中に征夷大将軍、
源頼義により
「関東稲荷総司」

の称号を与えられ
小田原の北条氏についで
徳川将軍家代々の「祈願所」
として定められてきたそうです

現在の御社殿は
十一代将軍『家斉(いえなり)』公により
新規寄進されたものです

江戸時代にはこの社殿から
階段の方を振り返ると
遠くのほうまで見渡せた
そうですね

*写真と説明まだまだ続きます。
次はここに所蔵されている
怖~い絵について

東京都北区岸町
1-12-26
『王子稲荷神社』
JR王子駅北口徒歩分10分
東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
都電荒川線王子駅前徒歩18分