【岸田首相記者会見】ロシアへの追加制裁について(4/8)

 

岸田総理大臣はG7(主要7か国)が発表した首脳声明を踏まえ、日本として5つの柱からなる追加制裁を科す方針を表明しました。


岸田首相 ロシアへの追加制裁発表(4/8)

 

やっぱり、原子力の活用に言及しましたね・・えー

 

★ロシアからの石炭の輸入を禁止


★機械類や一部の木材、ウォッカなどの輸入禁止措置


★ロシアへの新規投資の禁止

★ロシア最大の金融機関「ズベルバンク」や国内4位で民間最大の金融機関である「アルファバンク」の資産凍結

★資産凍結の対象にロシア軍関係者や議員など400人近くと、国有企業を含むおよそ20の軍事関連団体を新たに加える

 

★過去記事

 

 

 

「ロシア側が対抗措置を取る旨、述べたことについては承知している。ただ具体的な措置が明らかになっていない段階なので、それについて何か申し上げることは控えたい。引き続きロシアでの邦人や日本企業の活動の保護に政府として万全を期していきたい」

 

ロシア側猛抗議「報復措置」を断言(4/9)

 

早速、ロシア側が露駐在の日本外交官追放の検討を始めたようです。当然ですが、その後の報復措置が危惧されるところです。

 

 

 

 

 

パラジウムは有料記事で触れた記憶があります。

 

銀歯の材料になるので、歯科医師は頭を抱えておられるそうです。問題は自動車の触媒に使われることです。

 

パラジウムの在庫が尽きた時、自動車産業で食べているような日本は、どうやって輸出で稼ぐつもりなのでしょうか?

 

(参考)

ロシアの資源統計データ(グローバルノート)

EV化で気になる、プラチナ・パラジウムの“自動車鉱山”からの供給圧力

 

(社)日本アルミニウム協会HP

 

日本のアルミ産業は原料となる新地金を100%輸入しています。上図は日本の新地金輸入先です。

 

オーストラリアやニュージーランドはいいとして、問題はアラブ首長国連邦(UAE)とサウジアラビアです。

 

アルミ缶がバカ高くなるかもしれませんよ。

 

国連人権理、ロシア追放も亀裂~反対・棄権急増(4/9)

 

 

 

★ロシア追放に賛成右矢印93票

 

★ロシア追放に反対(24)・棄権(58)右矢印82票

 

その差はわずか11票です。

 

これまでのロシア非難決議(賛成141カ国)、ウクライナ人道支援決議(同140カ国)を大幅に下回り、反対は過去2度の決議の5カ国から5倍近くに増え、棄権も人道決議の38カ国を20上回ったことになります

 

ポストBRICsの最右翼・VISTAの展望より

 

注目すべきは、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)の産油国、天然資源国である南アフリカ共和国です。

 

今後、ロシアから資源・食糧を輸入することは不可能になりますので、欧米諸国との争奪戦になるでしょう~アメリカイギリスフランス

 

 

ロシアの非友好国のお仲間になった日本が、友好国(反対・棄権)から天然資源や食糧の輸出を断られたらどうするのでしょうか?

 

充分あり得る話だと思いますよ。欧米諸国からの恫喝が怖い友好国側は「ニッポンさん、ごめんね~」となるんじゃないですか?

 

さてさて、岸田首相は秘策があっての「追加制裁発表」なのかは知りませんけど・・・では~焼肉カップケーキ食パン

 

ロシアより愛をこめて(1963年)