あらためて“名前”を大事にしてみる | 高齢出産ワーママべるのキャリア・子育て記録

高齢出産ワーママべるのキャリア・子育て記録

不妊治療で2人の男の子を出産。時短で復帰→フルタイム→時短→会社員卒業!フリーランスへ転向しました。

個人事業主の方の事務局サポート、ストレングスコーチ認定に向けて活動中!
stand.fmで毎日音声配信しています。


普段、“名前”とどう接していますか?


もう何十年も?

きっと自分が一番耳にしてきたこと


それが自分の“名前”


先日、あたらめて、

名前について感じたことがありました。


仕事で来年度入社予定の新入社員の

システム登録をしていたのですが


お顔こそ分からないものの

もちろん、名前一つ一つに個性があり


文字に込める想いや響


そこに親御さんの想いがあるんだなぁと

感じたワケです。



自分が一番耳にしていることなのに

普段は深く考えないけれど


あらためて、

誰よりも自分が一番大事にしないと!

と感じたところです。



入園準備や入学準備で

お子さんの名前付けをしないといけない方

(わたしもその一人)


作業をこなす感じになりがちですが

いま一度、


お子さんの名前を考えていたとき

お子さんを初めて名前で読んだとき

お子さんが初めて名前を言えたとき


思い返してみたいですねおねがい



自分のお名前、好きですか?


今日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコ


ごきげんな一日になりますように🍀