記憶力よりも記録力を磨いていこう! | 高齢出産ワーママべるのキャリア・子育て記録

高齢出産ワーママべるのキャリア・子育て記録

不妊治療で2人の男の子を出産。時短で復帰→フルタイム→時短→会社員卒業!フリーランスへ転向しました。

個人事業主の方の事務局サポート、ストレングスコーチ認定に向けて活動中!
stand.fmで毎日音声配信しています。


「あいまいな記憶よりも確かな記録」


自分のメモとして残っていた言葉


これだけ見ても、何のことやら??

だったのですが、


併せてメモしていた補足に


「ラジオから聞こえてきた
ドライブレコーダーの売り文句」

と、メモがありました。

なるほど!

ラジオで流れていた
ドライブレコーダーのキャッチコピー
だったようです。

しかも、上手い拍手


これ、発信する人にとっても
ヒントになる!と思い、

今日は“記憶”と“記録”についてです。



記憶って本当に曖昧ですよね?
日々、自分の記憶装置を疑う日々ですがねー

あれ?そうだったっけ?(勘違い)
あれ?いつだったっけ?(覚えていない)

まぁ、あるわあるわ..
しかも、日常茶飯事でタラー


そんな時に助けたくれるのが
やっぱり記録!!

自分の記憶はポンコツすぎて
全く信用できませんが、

記録は裏切らない!

必死に覚えようと
とにかく記憶力を上げたりするよりも

記録力を高める方が遥かにいい!
と、実感しています。


わたしが思い描く記録力がある人とは

✔︎気になることはすぐメモる習慣がある!

✔︎その記録を活かすことが出来る!

時間がないなら単語だけでも
+気になった背景や
+その時の気持ちや考えもメモる



記録力を付けると

⭕️頭の容量を記憶以外に使える!

⭕️視覚的に把握できてよい!

⭕️記録が自分を救ってくれることがある!
(発信のネタ探しにも使える)

⭕️現状把握にも使える
(あの時はああだったのね..の振り返り等)


逆に、記録に頼るデメリットは??

❌記憶しない習慣が身に付いてしまい
記録しなかった時に頭に残ってないタラー

❌記録ツールを整理していないと
どこに記録しているのか分からなくなるタラー


なんでも、
メリットデメリットはありますね。

でも、ひと手間かけて記録さえすれば
その記録(メモなど)が
あなたを救ってくれること間違いなし!

✔︎紙にメモする
✔︎スマホに入力する
✔︎音声入力でメモする


記憶力は年齢と共に衰えていきそうなので
記録力を磨いていきましょう!


あなたの記録力、磨いていますか?

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございましたニコ


ごきげんな一日になりますように🍀