春鰊のマリネと新玉葱 リンゴのサラダ仕立て レフォールの香り

 

こんにちは、風間です。

少しずつ明るさを増して行く日々ですが、まあよく雪が降りますねー滝汗あせる

もうそろそろ終わりだよね、と思っているのに雪が降るとちょっとガックリします(笑)

晴れるといい陽射しが窓から差し込んで、気持ち良いのを慰めにしておりますニヤニヤ音譜

 

 

 春鰊のマリネと新玉葱、リンゴのサラダ仕立て レフォールの香り

 

鰊も春を呼んでくれるお魚ですね。

なんと言っても別名春告魚といいますから!

風間では毎年この季節に、春鰊のマリネをご用意致します。

シェフのいい塩梅でマリネされた鰊は、春野菜などとともに前菜に仕立てられます。

今年は、鰊と一緒にマリネした新玉葱とリンゴをレフォール(西洋わさび)のソースに混ぜ込み、シャルロット型に交互に詰めて、立体的なサラダ仕立てに致しましたよ。

周りには、黄色人参のピュレを添えて、香草のフヌイユやセルフイユを飾って仕上げました。

 

春鰊のしっとりした感触と旨み、柔らかな酸味を、新玉葱やリンゴのアクセント、レフォールの爽やかさと、香草の香りとともに、お楽しみ下さい。

 

春鰊のマリネと新玉葱、リンゴのサラダ仕立て レフォールの香り

ディナーA¥5500の前菜としてご賞味頂けます。

殻付き牡蠣のグラタン シャンパン・ソース

 

こんにちは、風間です。

3月に入りましたが、今日もなかなかの雪模様です。

春が少し遠のいてしまいましたね~滝汗あせる

 

2月は、風間にとっては牡蠣祭りといった日々でした音譜

毎年恒例となっている「お楽しみ牡蠣尽くしのムニュ」に沢山のお客さまにお越し頂きましてありがとうございました!特に、後半からは加速して、シェフは牡蠣剥きに追われ、ワタシは売り切れの無いよう牡蠣の発注に気を使い、仕入先の漁師さんには頻繁にLINEで追加をかけるなどアワアワしてました(笑) しまいには、もう何個発注して何個剥けば良いのか、分からなくなるほど!でも、おかげ様で充実した2月でしたラブラブ

 

 

お客さまに、そして牡蠣に感謝致しております!

「牡蠣尽くしのムニュ」「海の幸盛り合わせプラトー」は2月で終了致しましたが、3月も殻付き生牡蠣や、幾つかの牡蠣料理はご用意致しますよ。

 

 

牡蠣は夏から産卵が始まりますが、それに向けて身に栄養をたくわえますので、春の牡蠣はこくがあって美味しいものです。

 

 

3月の春牡蠣もぜひ、お楽しみ下さいね。

 

そして、もう一つお礼を申し上げます。

 

 

能登半島地震で被害を受けた牡蠣漁師さんから、少しばかりですが牡蠣を取り寄せて、当店でお出しました。

 

 

ストウブ鍋で牡蠣の白ワイン蒸しに致しました。牡蠣から出るお出汁がとっても美味しかったですね!

 

1個¥500で、その売り上げを義援金として寄付させて頂きました。

30個の売り上げ分に、風間個人の分もたして合計¥30000を北海道新聞社を通じて先日送金して参りました。

 

 

お客様のご協力に心より感謝申し上げます!

ささやかな金額ですが、お客さまのお気持ちも入ってますのでご報告させて頂きました。

どうもありがとうございましたデレデレ飛び出すハート

ウズラとホワイトアスパラガス(参考画像)

 

こんにちは、風間です。

札幌も大雪の日が続きますね~滝汗あせる

もうそろそろ、終わりかなと思っていたのに、まだまだ。

昨日はこれでもか!と言わんばかりな降り方でしたね~。

スキー場は、パウダースノウになってよろしいかと思います雪の結晶

 

そんな冬の日々を過ごしながら、1月のマレーシア旅行のお話をサイトに書いています。常夏の国が懐かしいです!また行きたいなあ、、、照れ

 

「常夏のマレーシアで冬休み その2」をアップしました。

 

恐竜を見たり、、、笑

 

レストランのお姉さんと写真を撮ったり、、デレデレ音譜

白タクを呼ぶアプリの「グラブ」も使いました!

ペナン島ジョージタウンの楽しい街歩きです。

 

 

 

 

3月のメニュー予告のご案内です。

 

厚岸産、サロマ湖産の殻付き生牡蠣は、3月まで継続致します。

漁の都合で、変更もあるかもしれませんが、3月末まではご用意する予定です。

 

春鰊の季節になりました。先月は鰊の産卵、群来の様子がニュースになってましたね。

新鮮な鰊を使って、とびきり美味しいサラダの前菜をご用意しますよ!

 

ロワール産のホワイトアスパラガスも太くなって来ました。

前菜や、ウズラの付け合わせなどで登場します。

 

こちらからご覧下さいね!

 

 

 

終わった~!

 

2月の大仕事といえば、確定申告だ。

ここの所、TVを付ければ政治家の裏金問題がかまびすしい。

 

そして、確定申告の時期とあって、街角インタヴューでは、

「わたし達は何十何円まで計算して、税金を払ってるのに!」

という庶民の繰言が流れてくる。

 

まあそうなんだけど。

そんな事も思わないでもナイんだけど、

それはそれとして、まずは自分の申告を片付けないと笑い泣きあせる

 

朝から、机いっぱいに数字を書いた紙やら、貸借対照表やらなんやらとっ散らかして、

頑張ったんだ!

 

終わったー!!

 

で、翌日。

老人ホームで暮らしてる母を連れ出して、母の好物を食べる会開催。

ええ、母にかこつけて、自分にもご褒美ってわけでニヤニヤ音譜

 

ランチはお鮨で!

母にはお好みで、大好きなウニや鮪を召し上がって頂いて。

妹と自分は、とってもお得な12巻ランチ。

さらに、少しお好みで追加で、満足、満足デレデレラブラブ

 

ご近所のやしろさんで!

ランチセットが人気で、混んでます!予約必須ね。

 

 

さらに夜は、これも母の大大好物のを老舗の二葉さんに食べに行きました。

母は小食になっているので、鰻半身分の梅をお願いし、自分は一尾分の竹を頂いて。

母、なんだか物足りなかったらしく、次回は竹にすると主張しました。

以前から、同じ量のうな重を取れば、多いからと私たちに回って来たものなのに。

ホームに行ってから、健康的になったのかもね。

では、近々またリベンジを!

 

 

 

 

M3GAN

 

子どもを守るAI人形が引き起こす惨劇を描いたサイコスリラー。
おもちゃ会社の研究者ジェマは、まるで人間のようなAI人形「M3GAN(ミーガン)」を開発している。ミーガンは子どもにとっては最高の友だち、そして親にとっては最大の協力者となるようプログラムされていた。交通事故で両親を亡くした姪ケイディを引き取ることになったジェマは、あらゆる出来事からケイディを守るようミーガンに指示する。しかし、ミーガンの行き過ぎた愛情は思わぬ事態を招いてしまう。(映画.comより引用)

 

 

大好きな(笑)ホラー映画ということで、公開中にも観ようかと迷っていたのだけど、観ないで終わっていたもの。旅行中の機内で、映画のリストにあったので、これ幸いと鑑賞しました。

 

大変精巧に作られたお人形さんですが、そもそも顔が怖くないですか~?

あまり可愛らしいとは思えないです滝汗あせる

 

でもケイディはミーガンに夢中になって、片時も離さない生活になります。

子どもは、やっぱり新しいおもちゃには惹かれちゃいますよね。

ましてや、痒い所に手が届くようなお世話や、勉強も教えてくれるし、生活の躾までしっかりと。ジェマの同僚の女性は、子どもに相対する時間を大切にしないと、とまともな心配をしますが、もうケイディからミーガンを取り上げる事は出来ない事態になり、そしてミーガンの行動がエスカレートして行きますね。

 

隣家の犬が消えたり、いじわるな男の子が大怪我をしたり、、

ついにはミーガン自身を抹消しようとする人間に立ち向かい始めます。

まあ、そりゃあね。おもちゃかアンドロイドか分からないけど、身を守るというプログラムも最低限あっただろうし、かしこいミーガンは自分で学習してアップデートしてるみたい。

 

向かうところ敵無しの最強ミーガンは、大変恐ろしいです。

歯止めが無いのだものね。

すさまじい惨劇の幕が切って落とされて!

 

 

 

 

ネタバレです

 

最後には、ジェマとケイディVSミーガンの戦いになってしまいました。

ジェマは姪を思う気持ちはあったものの、実際にはミーガン任せの子育てになっていたのに、最後には叔母さんと共闘してミーガンをやっつけるケイディがけな気やら、ミーガンが気の毒やら。やっぱり人間同士の絆なのね、、、そりゃあ良かった、と思いましたが。

 

孤独なミーガンは何を思っていたでしょうか。

いや、これで終わりでは無いかもですね。

ターミネーターという先輩もおりますし、甦る可能性も、、、

 

いや、ホント、続編作るんですね!

今度はもっと愛らしいお顔にして欲しいかな。

こんなに可愛いのに、こんな恐ろしいっ。ていうのがコワイですよね。

ブシェット・ア・ラ・トリュフ
 
美味しいチーズを見つけたのでご紹介しますね!
 
でも、その前に一つ、お知らせを。
 
ただ今お楽しみ牡蠣尽くしのムニュをご用意中でございます。
来週22日からのご予約が、増えて参りました。
牡蠣の仕入れ数がかなり大きな数になってます~デレデレ飛び出すハートウレシイ!
ご予約頂いている方の牡蠣はもちろん確保致しておりますので、ご安心下さい!
ただ来週、お席予約のみの方や、これからご予約を考えている方が当日牡蠣をご注文の場合、ひょっとすると売り切れになっている事もあるかも知れません。
もし、牡蠣をご希望でしたら、出来るだけ事前に牡蠣の数をお知らせ頂けますと、有難いです。どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

これは旨い!山羊のチーズ!

 

先日、チーズショップコンテさんの業務店向け試食会に行きました。

お初のチーズや、大好きなチーズの改めての美味しさを確認したり、素敵な時間。

試食途中で、どうしてもワインが欲しくなり一杯頂いてしまいましたよニヤニヤ笑

 

その中で、ワタシの一推しのチーズがこちらです!

ブシェット トリュフ BUSHETTE A LA TRUFFE D'ETE

 

シェーヴル(山羊乳チーズ)のフレッシュなものに、トリュフを混ぜ込んであります。若いシェーヴルは爽やかな酸味がありますが、そこにトリュフの香りが加わり贅沢な味わいになっておりますよ。

 

山羊チーズは苦手、という方もありますが、ぜひお試しになってみて下さい。

目から鱗、になるかもですデレデレ音譜

 

​​​​​​能登牡蠣、入荷します!

 

能登半島震災の甚大な被害、復興の困難さは想像に難くありません。

個人の力では、ささやかな募金くらいしか出来ないのですが、石川県の南部の地域に旅行したり、石川県産のものを購入する事も復興のお手伝いにつながるかと思います。

 

風間では、能登産の牡蠣を仕入れて小さなお手伝いをすることにしました。

当店のような小さな店では、本当に少しの量でしか仕入れられないのですが、注文を入れて、発送予定のご連絡を頂きました。

2月15日(木)に到着する予定です。

この牡蠣は、殻付きで白ワイン蒸しにしてお出し致します。

1個¥500です。

ぜひ、能登の牡蠣を食べて応援をお願い申し上げます!

 

そして、能登牡蠣の売り上げは全額寄付金にさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

石川県七尾の海です。

(画像はフリー素材からお借りしました。)

 

ブルターニュ産乳呑み仔牛ロース肉のポワレ マッシュルームのクリーム・ソース

 

こんにちは、風間です。

昨日は朝からすごい降雪でした。

通勤の時間になっても密度の濃い雪が降り続けています。

日曜の朝とあってか、除雪もはいらず舗道はけもの道です~滝汗

こんな道をえんえん歩くのは難儀でした!

 

お店の前もこんなに大きな雪山が出来ました。

そして、今日は一転お天気も良く気温も上がって来ました。

明日は、最高気温10℃の予想びっくり 4月並みとのことです。

雪溶けが進んで、道路には大きな水たまりが出来ますね。

それはそれでまた、難儀なことですーえー?あせる

 

それでは今月のお勧めお肉料理をご紹介致しますね。

ブルターニュ産乳呑み仔牛ロース肉のポワレ マッシュルームのクリーム・ソース

まだミルクだけで育っている仔牛のロース肉をご用意致しました。

ピンク色で柔らかな肉質です。淡泊ですが、優しい味わいですね。

焼きすぎないよう気を付けてしっとりと仕上がるように、火入れします。

付け合わせはフランス産のシャンピニオン・ド・パリ(マッシュルーム)のクリーム煮をご用意しました。フォンド・ヴォーをベースにマデラ酒で風味を付けたソースで、どうぞ!

 

ブルターニュ産乳吞み仔牛ロース肉のポワレ マッシュルームのクリーム・ソース

ディナーA¥5500(追加料金¥1000)

ディナ-B¥10000のお肉料理としてご賞味頂けます。

23Fのスカイレストラン ロンド からの眺望

 

 

センチュリーロイヤルホテル23Fのレストラン・ロンドにて友人たちとランチを致しました。今年の5月に閉館するという事で、最後にお食事と眺望を楽しんで参りました。

 

家族で食事をした思い出など多数ある、札幌で長く存在したホテルならではの歴史を感じます。

何を隠そう、自分などこちらのホテルで結婚式、披露宴をしたのでした!

半ば忘れてましたが笑い泣きあせる笑 

ロンドでは、会社員時代に本社から来たお偉いさんと営業所員との会食会をした事も記憶にあります。3時間で一回りする回転レストランならではの、札幌の景色を楽しんで頂ける場所なので、こちらを選んだのでしたっけ。

 

石狩方面には風力発電の風車が林立しているのも見えました。

 

当日はお天気も良く、青空をバックに札幌都心のビル群や遠くの山々まで見渡せる、ロンド日和で楽しいランチ会となりました。

 

スパークリングワインで乾杯!

 

海の幸のマリネ。

 

牛蒡のスープ。

 

メイン料理は選べますよ。
◆ルスツ高原豚と和牛の特製ハンバーグ オーロラ風(180g)
◆白老産黒毛和牛のビーフシチュー(120g)

ワタシはビーフシチューを頂きました。

 

白ワイン、赤ワインも頂き、デザートにコーヒーとゆっくりしていたら、ほぼ一周回って景色が始まりのものに戻っていましたよ。

 

ロンドを堪能致しました。

 

札幌駅に行けば必ず目に入っていたホテルが無くなるのは寂しいですが、老朽化と再開発の波には逆らえないのでしょうね。後、10年もしたら札幌の表玄関もまたすっかり変わった姿になっていることでしょう。

 

 

おなじ頃、一人で過ごしていたダンナから雪まつりの雪像の写真を貰いましたニヤニヤ

 

旧札幌停車場

 

ノイシュバンシュタイン城

 

ゴールデンカムイ

 

雪まつりも今日(2月11日)が最終日です。冬の大きなお祭りも無事終わりました。

観光客の皆さまも存分に楽しんで頂けたかな?

また、札幌に遊びにいらして下さいねーデレデレ飛び出すハート

 

最近、複数のブロ友さんたちの帯状疱疹の予防接種をしたという記事を拝見しました。ワタシもずっと受けたいなと思っており、TVでも良く啓発CMが流れるので、やらなくちゃ!と予約を取りました。

 

担当のドクターはコロナやインフルエンザの予防接種の時にもお世話になってますが、いつもとても丁寧に説明して下さいます。

今回、開口一番「今日接種するのはTVで言ってるものとは違いますよ。」と。

「えっ?!」

今回ワタシが打つのは「乾燥弱毒生水痘ワクチン」です。

子どもの頃、水ぼうそうに掛かりましたが、そのウイルスを弱くしたようなものとの事です。

 

TVが言う帯状疱疹ワクチンは化学的に合成したもの(と聞いたように思いますが、正確では無いかも知れませんので必要な方はきちんとお調べ下さい)で、たぶん身体への負担が少ないのだと思います。ですから、免疫不全や持病など身体的に弱い方はこちらを打つのだそうです。1回2万円で2回打ちます。

 

ワタシの場合は、まあ健康体なので、「乾燥弱毒生水痘ワクチン」で大丈夫なんだそうです。

6710円(税込み)、1回で終了です。

接種後も、特に問題なく過ごしております。

これ1回で10年くらい効き目があるそうです。全く発症しないことも無いのかも知れませんが、取りあえず、安心です。

 

痛いのってイヤですからね!

 

 

 

2月といえば、ヴァレンタイン・デーです!

ボンボンショコラを頂いたり、差し上げたり、毎年とても楽しみです。

デパートの特設会場で外国のショコラティエの華やかなショコラを見るのも嬉しいですね。

上の画像は、早速頂いたものですデレデレ飛び出すハート

ありがとうございました!