食物繊維を摂って体臭改善 | 体臭 、ミドル脂臭、加齢臭、ストレス臭、口臭、足臭と20年間悩み続けた男からのアドバイス

体臭 、ミドル脂臭、加齢臭、ストレス臭、口臭、足臭と20年間悩み続けた男からのアドバイス

体臭、加齢臭、ミドル臭、ストレス臭に悩んでいたアラフォー独身男。
社会に出て20年間悩み続けました。体臭が原因で
コミュ障になって、何度も仕事を辞めました。転職しました。

人が生きていくうえで必要な栄養素は5つあります。

炭水化物、たんぱく質、ミネラル、ビタミン、脂質

この5大栄養素にプラスして、6つめに必要な栄養素が、

食物繊維です。

体臭改善には、欠かせない栄養素です。

食物繊維は、

酵素では消化されない糖質です。

だから、

胃で消化されることなく、腸まで届きます。

食物繊維には、

吸着性、粘性があり、

悪玉菌を吸着して、排出してくれる働きがあります。

腸内が悪玉菌優位の状態になると、

便が臭います。

そして、

便が臭うだけでなく、

臭い物質が血液によって、全身に運ばれて、

臭い汗として排出されます。

悪玉菌が排出されることで、

善玉菌が優位になります。

働きはそれだけでなく、

臭い物質そのもの、

悪玉菌が出した有害物質や毒素も一緒に排出してくれます。


食物繊維は、

善玉菌のエサになります。

善玉菌が食物繊維をエサにして、

善玉菌が活発になる、増えることでも、

善玉菌が優位になります。

だから、

腸から発せられる体臭が改善されます。

食物繊維を多く含んだ食事を

定期的に摂るように心がけましょう。

食物繊維を多く含む食材は、

以下のものごあります。

①寒天、ひじき、わかめ、めかぶ、
もずく、昆布、キウイ、バナナ、レモン、
かき、もも、いちご、ごぼう、オクラ、
モロヘイヤ、こんにゃく、里芋、納豆、春菊、
アボカド、海藻類、きのこ類、

②玄米、豆類、芋類、ごぼう、菜の花、たけのこ
、トウモロコシ、アボカド、春菊、かぼちゃ、
モロヘイヤ、枝豆、いんげん豆、ひよこ豆、えんどう豆、
大豆、マッシュポテト、しらたき、さつまいも、
フライドポテト、こんにゃく、干しきくらげ、エノキ茸、
干ししいたけ、しめじ、なめこ、キャベツ、セロリ、
ブロッコリー、切り干し大根、干しひじき、干し柿、
オートミール、押し麦、熟した果実

上記の食材をしっかり摂っていきたいのですが、

食物繊維の特性をしっかり把握した上で、

摂らないと効果が十分に発揮されないことがあります。


食物繊維の特性とは?

食物繊維は二種類あります。

水溶性食物繊維

上記の食物繊維を多く含む食材の

①の食品群が水溶性食物繊維を多く含む食材です。

不溶性食物繊維

上記の食材の②の食品群が不溶性食物繊維を多く含む食材です。
※①と②重複している食材もあります。

水溶性食物繊維とは、

胃の中で

粘性のある状態に変わります。

粘性があることで、

腸内をゆっくり移動しながら、

糖質の吸収を抑制してくれます。

また、

腸内の水分も吸収してくれるので、

便が固くなるのを防いだり、

腸内にある毒素や老廃物を吸収してくれます。

善玉菌を増やして、

腸内環境を整えてくれる働きもあります。

だけど、

あまり摂り過ぎると、

便が軟便になったり、

下痢になったりする可能性が高くなります。


不溶性食物繊維は、

腸内で吸収して膨らむことにより、

腸の壁が刺激されて、

便を排泄する動きを活発にする作用があります。


また、

有害物質を体の外に排出する役割もあります。

便秘気味の方が、その解消のために、

不溶性食物繊維をせっせと食べているなら、

お腹が膨らんで、

苦しくなって、

腸に過剰な刺激が伝わります。


蠕動(ぜんどう)運動が制限されて、

便が固い、コロコロした状態になる場合があります。

便秘気味の方で、

食物繊維を摂っているのに、

なかなか解消されない方は、

不溶性食物繊維の食材ばかりを食べていないかどうか?

考えて見直してみましょう。

食物繊維は、

摂取量とバランスが大切です。

目安としては、

水溶性食物繊維  1 : 不溶性食物繊維 2

くらいの割合で摂っていくことが大切です。

1日に必要な食物繊維の量は、

20~25グラムといわれています。

食物繊維は、

ビタミンCと一緒に摂ると、吸収率が高まります。

ビタミンCを多く含む食材と組み合わせるようにしましょう。




においケア ブログランキングへ