これはGrand Prixのマップ。
べるはがんばってナ、ナ、ナント一位を取りました。クリーンランのリボンと違って特別に大きいリボンです。ヾ(@°▽°@)ノ
この大会にはマッサージのLindaさんが来てましたので、もちろん、
べるに2日目と3日目の終わりにマッサージをしてもらいました。
Lindaさんによると左足の付け根の筋肉が張っているとのこと。そのため、
右側の骨盤がずれるのではないかと。。これからうちでも大会の後は左の足を
中心に氷で冷やすのとともにマッサージをしてあげたいと思います。
もうひとつ、今回の大会でよかったのは、Susan Saloと話ができたことです。
彼女はBounce Jumpという練習法を生み出したひとなんですが、なかなか
この辺のアジリティー大会では見かけません。。
彼女のPrivate Lessonを取りたいと思って数週間前にメールしたんですが、
なかなかSusanも忙しい人なので、返事がなかったのです。
一言でいうと、ジャンプ間の歩幅を大きく取った、犬にもっとも無駄のないジャンプの仕方を
訓練するというもの。犬は自然にジャンプを飛べるのだと思っていたけど、それがそうではない。
ジャンピングも訓練しなければいけないのです。
べるの場合、ジャンプの前で小さい一歩を余計にとり、ジャンピングしているので、コースにジャンプが20個あると20歩余分にとるので、必然とタイムも遅くなります。
彼女のBounce Jump法で訓練すると、その余分の一歩がなくなり、大きくストライドを取って、
より早くより効率的にジャンプをすることになります。
例えばこのように、ジャンプの訓練をして、大きい歩幅でジャンプすることを
犬に教えます。
Susanと話をしたら、べるの走りを見てくれて、タイムをもっと縮められるということです。
9月にならないと時間がないそうなんですが、Private Lessonで
べるにあった練習法を教えてくれるので、とても楽しみです。(^∇^)