いつもだと1位をとって、Super-Qを取らなければと緊張するのですが、今回は
べるの参加クラスの人数が5人に満たなかったので、上の40cmジャンプのクラスと
複合で入賞順位決定となりました。そうすると、スピードで上のクラスの犬とは
比較がならず、その上全米チャンピオンの犬がいるので、入賞が望めない。ですので、
いつもの緊張もなく、のびのびとランができ、Qualifyできました。
前にも書いたんですが、SnookeはOpeningとClosingに分かれ、Openingは一番と他の番号を
交互に3回クリアして、Closingは2番から7番までクリアします。合計でできるだけ
高得点を時間内にクリアするかを競います。
3回とも7番をクリアするのが最高得点だけど、時間内にクリアできないとおもったので、
3回シーソーをクリアするのが一番べるにいいコースだと思い、コースをランしました。
今回のGambleはOpeningが30秒で、15点をあげなくてはいけません。ドッグウォークは
5点。シーソー、A Frame、Weaveが3点、トンネル系は2点、ジャンプが1点。Closingは
a-b-c-d-eを19秒でクリアすること。
べるのドッグウォークのコンタクトが不安で、もし、コンタクトを失敗したら、Openingのポイント
が足りなくなるので、心配でしたが、ポイントをあげるために、コースに入れました。これも
クリーンラン無事に出来ました。ホッ
