つい最近、東名厚木ジャンクションでつながった圏央道で奥多摩まで行ってきました。

今日は曇りで肌寒く・・・・・・。
ここから圏央道へ入ると左手にしばらく大山がお伴してくれます。
少しすると海老名市街が見え・・。
そこからまたしばらく行くと愛川町へ。
山梨の秋山温泉へよく行っていた頃は愛川町を通り2時間でした。
愛川町を過ぎると山間部ばかり続きます。
すると、運転していた旦那が「あっあれオスプレイだろ!!」というので指さす方向を見ると・・・・・テレビ新聞で見るのと同じ形の・・・紛れもないオスプレイ!!
写真を撮ろうとスマホを構えたのですが車の振動でなかなか見つけられず・・残念!!山の影へ飛んで行ってしまいました。
20分ばかり走ると高尾山。
高尾山にも行きたいけどそういうスタイルでもないのでパス(笑)
でも、圏央道なら家から早くて30分ちょっとで高尾山へ行けるということが判明、すごい時短です!!
と、なんだかんだ言っているうちに青梅まで行ってしまい、とりあえず圏央道を降りることに。

信号の名前「軍畑」と書いて「いくさばた」と読みます。青梅線の軍畑駅を過ぎ・・・・。
青梅と言えば青梅マラソン。旦那は若かりし頃会社の同僚たちとよく参加したそうです

奥多摩と言えば御岳山。
御岳そばが名物です。
多摩川の上流のすぐわきの「きり山」というおそば屋さんへ。

多摩川の清流の音を聞きながらテラス席でいただくことにしました。
これがメニュー。
こちらはメインもの。
裏面は飲み物と一品料理です。
なににしようかな?
実は家でパンを食べてきていたので小腹を満たす程度で十分です。

左上の具材は大葉、大根おろし、ミョウガ、ネギとわさび、なめこ、オクラです。
それらを麺つゆの中に入れていただきました。
適度にコシがあるおいしいおそばでした。

河原ではバーベキューや釣りを楽しむグループも。
清流の音が心地いい所です。
レジでは娘にお土産を一緒に購入。
このあとこのお店から見えた御岳山のケーブルカーに乗ろうかと言っていましたが少し時間も遅かったのでまた次回としてUターン。
来る時から旦那が気にしていた「へそまんじゅう」と書かれたお店に立ち寄り、またもや娘にお土産w
写真を撮っていませんが結構有名店のようで有名人の色紙が何枚もあり、他にお客さんが何組も。
そしてまた青梅に戻り圏央道に乗り・・帰宅です。
実際、厚木から青梅まで圏央道で30分でした。
普通についていれば家から45分ほどで青梅へ行けるということです。ビックリです。
これまでは八王子がネックでなかなか奥多摩方面は本当にたまにしか足が向かなかったのですが、これでしょっちゅう奥多摩へ行けるというわけです。
奥多摩の緑は良かったです!!