早いものでもう金曜日。
お昼前に出かけると道端で話し込むママさんにそのわきで遊ぶ幼稚園児の姿が。
この時期、幼稚園は早く終わるんですよね~。
朝9時前に送って行ったらもう11時にはお迎え。
家に帰ってかたずけ物して終わり~です。
徒歩通園だった我が家はいいけどバス通園の子は園にいるのが1時間ぐらいでしょうか?
そんな道端で話し込むママさんと子供たち見て15年前の娘が幼稚園児だったころのことが思い出されました。
まだ社宅に住んでいた頃。
お迎えに行くと毎日1時間ぐらい園庭で遊び、その間同じクラスの徒歩通園の仲良しママさんたちでおしゃべり。
ボスママの「そろそろ帰るよ~」の声で園を出ます。園を出るとバイバイ
するお友達と別れ3組が同じ方向へ。

そして今の我が家の坂の下の角でまたおしゃべり。
その間子どもたちは坂のわきで花を摘んだり。
そのそばには祠があり、一度その祠の敷地内に刺された紙のついた木を抜いて遊んでいたことがあり、見た時は「コラッ!
ダメじゃない!あったところにちゃんと戻してきなさい!」と叱り、親も一緒にもとに戻したのでした。

ビックリですよ、あんなもん引っこ抜いてきて・・



でも話に夢中になってみてなかった私たちも悪いです。
今の園児のママさんのこと言えません~

そのころのお友達も一人は小中高校と同じ学校へ進みましたがもう一人のお友達は消息不明。
10年ぐらい前にママと弟くんに会ったかな?
そんなことを思い出しながら歯医者へ向かったのでした~~

歯医者のあとジム行ったら水筒の中のお茶がバッグの中でこぼれていて大騒ぎになってしまいました