秋祭りで帰省していましたが行き帰りの道中、番外編です。
9日は朝7時過ぎの新幹線でした。
時間が時間だけに車内は静かで寝てる人、本を読む人、朝食を食べる人などなどでした。
私は乗り物に乗るとたいてい景色を見ています。
9日も乗ってすぐ外を見ながら朝食をとっていました。
すると静かな車内にひときわ響く若い女性の声。ついつい耳をダンボにしていると・・・・・どうもこれから京都に観光旅行のよう。「あそこ行きたいね、ここも行きたいね」という話題のよう。話の内容からして女子大生のようでそこそこ頭も良さそう、高校時代の友人のような感じでした。
けどシーンと静かな車内、響く3人の話声。観光の話から家族の話、そのうち「彼氏ほしいね~」という女の子3人集まれば当然な話題に。
「お金もちがいいねー」とか「想うより想われたいよねー」「あんまり想われると逃げちゃうな」等々・・・・・・、車内に響いてますwみーんな聞いてますよ~

さすがにいい加減寝るだろうなと思っていましたが京都に着くまで2時間、途切れることなく続いていました~!さすが若いですね、まいりました。
そして京都からは在来線です。
雨は相変わらず降り続きます。天橋立でタンゴディスカバリーに乗り変えです。
久しぶりに宮津線で峰山、網野を通ります。いつもは車で通るバイパス、なじみのお店も雨にけむっています。依遅ヶ尾山もさすがに見えませんでした。
結局ずっと雨でした。傘持ってきてよかった!
そして今日、11日。
豊岡駅から特急きのさき号に乗りました。
指定席を取っていましたが、乗ってビックリ。
自由席はガラガラなのに指定席は団体客でびっしり。同じ旅館の紙袋が網棚に乗っていて納得。私の隣も団体客の一人で爆睡されていましたw。
「どこで降りるのかなぁ
」と思っていたら和田山でみんな下車。一気に静かになる車内w。

外を見ながらもヒマなので娘とメールしていましたが内容が勉強の事になったとたんブチられてしまいました

そのうち保津川を抜け、京都市内に入ると京都らしい長屋風の家々が見えてきます。間取りスト的には萌えですw
右手には東映太秦映画村も見え、その向こうに京都タワーが見えるとそろそろ二条。降りる準備をしなければ。
そして京都着。
乗り換え時間が短いので急ぎます。いつも思うんですがなぜ山陰線ホームと新幹線ホームって思いっきり離れてるんでしょうか?全くあちこち駅の中見る余裕ありません。
とりあえず新幹線の改札出てお土産&お昼を買います。が、ちょっと時間をかけすぎました。お金払って急いでエスカレーターでホームに上がりましたが、なんせ16号車ということで一番端。ホームを必死で歩いていたら新幹線が横にいることに初めて気が付き、よく見ると乗らなければいけない列車。「あッ
」と思った時にはもう遅くスピード出してホームから離れてしまいました。


しかたがない、次の新幹線に乗るしかない・・・・・・。でも自由席空いてるかなぁ?
と思いながらホームを自由席の号車番号のところまで歩いていると次の新幹線到着。とりあえず乗車、自由席まで必死で歩きます。運よく自由席空いていて窓際に座れました~

ホッとしてさっき買ったお弁当をほおばったのでした。
お天気もよく、車窓からは海も見え、富士山も頂上が見え、ランドマークタワーも見え、いい旅ができました。
これからは京都駅のお土産買いと時間には気をつけたいと思います

と、こんな行程で帰宅しました!