旦那も自室へあがり、一人でヒマしています。
明日の仕事の準備もしたしあとはもう寝るだけ・・・・・・・。
でも娘がまだ・・・・・・・。
そうか~、あの子も横浜まで花火を見に行く年頃になったか・・・・・・。
なんて感慨にふけってしまいました。
そういえば娘が4歳、幼稚園年少さんの夏休みに初めて我が家は横浜に花火を見に行きました。
電車で3時ごろについて場所取りしてはじまる時間までその辺ブラブラ。
開始1時間くらい前に取っていた場所に戻り、まだかまだかと思う親と裏腹に娘はひたすら持参したお菓子をバクバク食べていましたw
そう言えばその時撮った写真が旦那の実家に飾ってあったっけ。
7時に開始。娘も楽しそうでした。
花火とともに周囲の風景を撮ったのですが周囲はアベックばっかりでしたねー。
8時半か9時に終了。
混まないうちに帰ろうと駅に向かうとものすごい人!
おなかもちょっとすいたし人が引けるの待ってご飯食べて時間つぶすかということになり食事して1時間半ほどして駅へ。
なんとさっきより人が多い!でも仕方がないので朝の通勤ラッシュ並みの電車へ。
娘号泣です。「怖い~」って。
周囲に気を使いまくりでなんとか帰宅。
散々の帰路だったのでした。
その2年後の夏、旦那が「横浜の花火大会、船から見よう」と提案してきました。
当時旦那は釣りにハマっていて鶴見の船宿が花火大会用の小舟を出すという話を聞いてきたのです。
娘も大喜びで即Ok!
当日は鶴見の船宿まで車で行き、船に乗り換えそこから5分ほどのところから花火を見ました。
2年前の人ごみがウソのよう、ちょっとViP気分でした。
でもよその会社の慰安会のようなグループと一緒でちょっと落ち着かなかったっけw
そんなことを横浜の花火大会で思い出しました。
娘も中学3年間は部活で忙しく時間もなくて横浜までは無理でしたが高校生になり友達の家もあちこち広がり行動範囲も同様に広がりました。
同様に親の心配も尽きませんがね~。