子どもの食事、どうしてこんなに大変なの!?の第1回目 | センス オブ ワンダー ~上尾市 つどいの広場あそぼうよ ~

センス オブ ワンダー ~上尾市 つどいの広場あそぼうよ ~

全力であそんで、泣いて、笑う子どもたち。
その瞬間の気持ちを、小さな成長を、大事に見つめてみたい。
その時の大人の気持ちも大事にしたくなる。
子どももおとなも一緒にあそぼう。一緒に泣こう。たくさん笑おう。

昨日のべるべるは、食事がテーマ。
いろんな話が出て、とてもおもしろいものでした。
食べるには、舌の動きが大事だってこと。そんなこと思いもしなかったな。
赤ちゃんは離乳食で食べものを飲み込めるように舌で送る動きを練習してる。本来固形物が口の中に入ると、出す動きをしてしまうようにできているとのこと。それなのに飲み込むようにするなんてすごい。舌の動きだから、動かすの上手な子も下手な子もいるよな。あまり食べない子は、まだ舌の動きが思うようにできていないのかも。今まで液体しか口にしたことなかったんだから、とても難しいことだよなと思う。ちょっとしか食べなくても、本人は頑張って食べたんだろうな…
こんなこと、自分の子どもが離乳食を食べてたとき全然思わなかった自分でした^^;

べるべる出てみるといろんな発見があります。ぜひ参加してみてくださいね。次回は5月28日(木)です。