オハヨウゴザイマス。寝ても覚めてもディスクアップが好き。イルカです。
■□■□■□(2020年5月28日追加)■□■□■□
YouTube始めました。かなりテキトーなのでユルく見てください。☞
https://www.youtube.com/channel/UCbJf_DLaN-WThHYfHcGPEWg
■□■□■□(2019年9月11日追加)■□■□■□
中押し手順です ⇒ リンク
少なくとも僕の周辺では、1年経った今でも5,6使ってる店あります。
逆に「ディスクに6なんか使わない」って店もあるので、改めて店選びは大切だと思う次第です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本当に面白い。
出目、演出バランス、BGM…
ついでに勝率。
どれをとっても最高です。
この前後10年で最高の台なんじゃないか。
バーサス、不二子も好きだけど3つ並んでたらこれ座っちゃうもん。
んなわけで
ちょっと今日はディスクアップの設定差について語ってみようかな。と思います。
なかにはDUは楽しむものだから設定なんか気にするな!って人もいらっしゃると思いますが、
結局、コイン持ち良くてよく当たって、気持ちいいほうが楽しいじゃない?
なので広い心で大目に見てね。
あと、間違えているところもあるかもしれんのでそのつもりでお願いします(保険)
先に理由をつらつらと述べているので、内容から見たい人は■□■□■の区間は飛ばしてね。
ていうか数字だけ先にあげておくわ。
ほい
【チェリー】
設定1 1/26.0
設定2 1/24.9
設定5 1/24.0
設定6 1/23.1
【スイカ】
設定1 1/46.9
設定2 1/45.3
設定5 1/42.4
設定6 1/41.0
【スイカ&チェリー合算】
設定1 1/16.73
設定2 1/16.07
設定5 1/15.33
設定6 1/14.78
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最近巷で高稼働を誇っているディスクアップ。
ディスクアッパーなんて言葉が出てくるくらいですからね。
その要因になっているのが
設定1でも機械割103%(フル攻略時)
という謳い文句。
そりゃ皆釣られますよね。
でも注意しなきゃいけないのは、これ目押し100%かつ成立ゲームは素早く察知し効率よく揃えなきゃできない話。
早い話が
無理
大体の人が精々90%くらいの目押しだとおもうのよ。
機械割102%くらい? 他の機種の設定3とか4かな。
「〇〇の設定4は打つ価値なし」
とか言っている人が嬉々としてディスクアップを打っているのを見ると、ある意味面白いものがあるんだけど
必ず勝てるとは言えないよね。長期的には勝てるかもしれないけど、
当たりの確率も高いわけじゃないから現金で遊んでいる人は結構厳しいものがあるんじゃないかな。
まあ、でも安心して。
この記事 でも言っていますが
入ってるから。
設定。
ディスクアップは客寄せパンダなのよ。少台数導入で満台にして、他の機種打ってもらえればペイできるのよ。
だからね。積極的に設定探してもいいと思うのね。
でも、周り見てみるとさ、
誰も小役カウントしてないよね。
【設定1でも103%】だから小役なんて気にしなくても勝てるし気にしない。
ってことなのかな?
でも、そういう人に限って粘らないしちょっと出したらやめていくよね。
本当にそれ捨てちゃっていいのかなあ?
もしかしたら1じゃないかもしれないよ。
じゃ、何がどう違くてどんな差があるのか?
見ていきましょうか
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【設定差のあるところ】
①異色BIG
②小役
③ART中ハズレ
まず①の異色BIG。
(あまり)気にしなくていいです
なんでか?
まず単独には設定差がないこと(ここ勘違いしている人多い)
次に1枚役重複の異色は、正確には通常時くらいしかわからない(有利区間に移行しないため)
ART中も赤を狙い続ければ分かるっちゃ分かるけど、それだとつまらないじゃない。
てか、低設定でもくるし、設定良くても日に何回も来るわけじゃないので「覚えてるでしょ?」
なので気にしなくていい。3回きたら気にする程度。
設定1でも番長の超番を1日2回引くこともあるでしょう?
次。
②【重要】小役確率
当たり前だけど、通常ART中問わずカウントできる役は特に重要。
じゃ、見ていきましょう。見るべきところから順番に。
【チェリー】
設定1 1/26.0
設定2 1/24.9
設定5 1/24.0
設定6 1/23.1
【スイカ】
設定1 1/46.9
設定2 1/45.3
設定5 1/42.4
設定6 1/41.0
【スイカ&チェリー合算】
設定1 1/16.73
設定2 1/16.07
設定5 1/15.33
設定6 1/14.78
パッと見て思うことが
思っていたより差があると思わない?
結構ね、多くの人が5.9号機の特性上、
異色BIGの設定差が主に出玉の差になっている
と思っているみたいでさ、このあたり気にしている人って考えているより少ないみたいなの
(そういう人しか僕が観ていないからかもだけど)
で、ここにさらに共通9枚役の設定差があって
【共通9枚】
設定1 1/20.0
設定2 1/19.4
設定5 1/18.3
設定6 1/17.6
ちなみに3択は同じ頻度
これでかくてさ
1と6の差、1000Gごとになんぼあるか考えてみると
1だと50回
6だと57回
その差63枚
それにチェリー(4枚)とスイカ(8枚)
1だとチェリー38回スイカ21回
6だと43回と24回
※小数点以下切り捨て
あわせて44枚。
共通9枚と合わせると【通常ゲームだけでも約100枚の差が1000ゲームごとに出てくる】んです。
ンなもん気にしねえよ。ブン回せよ!!
って細かいこと気にしない人はDU打たないほうがいいんじゃないかなw
で、繰り返しになりますがこの二点の重要なところ。
【通常時ART中問わずカウントできる】
【設定差が出やすい】
【出玉に直結】
のでね。ちゃんと数えておきましょう。
次。ART中ね。
【共通9枚】
上に書いてあるので省略。
ただ、こいつはカウント忘れしやすいので注意ね。
【ハズレ】
設定1 1/11.5
設定2 1/10.9
設定5 1/9.9
設定6 1/9.4
これもまた結構差が出やすい。
ただ、あくまで個人的な意見なんだけど・・・
バシューンの白フラで、パンク役示唆しているときに他の役も出るじゃない?
ハズレもバシューンで出てるんじゃないかなぁ?無いって言われているけど。
わからないけどね。 (追記:白フラ&ハズレはありません)
というのも、他の役が上のほうにいっているのに、こいつだけ下回ることが多い気がするのね。
まあ、変則押しとかしてフラグ判別しつつ調べるってのもあるんだけど、変な癖付くといけないしやる気はないw
まあ、こんなあたりですね。
また気づいたらいろいろ書いていこうと思います。