時代の流れを読み対応していく | 「ゆめのたね放送局」共同代表 AG大輔 オフィシャルブログ

「ゆめのたね放送局」共同代表 AG大輔 オフィシャルブログ

「ゆめのたね放送局」共同代表 AG大輔 オフィシャルブログ



【時代の流れを読み対応していく】

こんにちは。

マスターAこと
AG大輔です。

時の流れは淀みなく
淡々と流れていきます。

これは絶対法則です。

逆らうことはできません。

photo:01



時代が変わると
ルールも変わります。

どんなすごい人でも、
時代の流れを変えることは
できないそうです。

あの、
三国志で有名な
天才軍師・諸葛孔明は
時代の流れを
的確に当てたらしい。

周りの武将が、
「俺が時代を変える」と
頑張っていた時に、
「人は時代の流れを変えられない」と悟っていたとのこと。

だから、
冷静に時代の流れを掴み、
有効な手を打ち続けれました。


『人には時代の流れを
変えることはできない』

例えば、
インターネットの普及を阻止しようとしてどれだけ反対運動を
起こしても絶対に止まりません。

そういう流れだからです。


大学生にとって就職活動を
有利に進めようと思ったら、
勝つコツは、

『有名大学にいくこと』

昔は大切でした。

今も多少は有利だと思いますが、
大学進学率が高いから
そのルールは崩れてきました。

それに、
『雇用されることが安定』
という常識が
高齢化社会、日本の人口減少などの要因によって失われつつあります。

現在の日本において、
時代のキーワードは、

『機械化』

『労働力の外国人化』

単純労働は
賃金安い国に流れたり、
機械、コンピュータやロボットが
代行できる時代なんですよね。

つまり、


『人間だけが可能で、
海外の人材ではできない仕事。』

21世紀の現代において、
これを身につけることができると
いい仕事ができますね。

大切なのは、

『アイデア』『共感』
『コミュニケーション』
などなど。

新しいことを創造したり、
人の気持ちと繋がり共感する力が
必要ですね。

学校で学ぶジャンルではなく、
むしろ、恋愛などに近いジャンルなのかなと。

一周まわって、
人間の人間らしい性質が
特に大切な時代になります。

人の言うことを
ただ鵜呑みにするのではなく、
時代を読んでそれにフィットした
適切な対応をしていきたいものです。

ちなみに、
どんなに時代が変わっても
大切な本質があります。
下記の記事も合わせて
読んでみてください。
(セコイヤの樹3000年の秘訣
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11519113651.html





【著者】
サイバー&リアルメディア
ゆめのたねプロジェクト 代表

マスターAことAG大輔

・ゆめのたねプロジェクトとは?
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11515567250.html



・ゆめのたね紹介ムービーURL
http://www.youtube.com/watch?v=WXW7GblzTuw

AG大輔イベント等出演情報

http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11515633204.html



※この記事は
自由にシェアしていただいて
構いません。
そして、
何かしらこの記事で
共感できる部分があれば、
ぜひ下記の
Facebook・Twitter『いいね』
ボタンをクリック
よろしくお願いします。

このメディアは、
リスナーやファンの皆さまの
口コミで成り立っています。

ご協力ありがとうございます。