あがり症さんのための朗読講座を銀座で開講! | (社)あがり症克服協会 鳥谷朝代のあがり症克服講座

(社)あがり症克服協会 鳥谷朝代のあがり症克服講座

中学の本読みで発症以来17年間苦しめられたあがり症を克服。
14年勤めた名古屋市役所を退職し、(社)あがり症克服協会を設立、理事長に就任。
元あがり症ならではの視点で、あがり症克服に関する情報や、教室風景を発信していきます!

銀座で【あがり症さんのための朗読講座】を開講しました学校

中学の国語の本読みがあがり症のルーツである私にとって、この「音読時のあがり克服」は、生涯のテーマ、いわばライフワークであり、あがり症に携わって20年、ようやく念願の本読みに特化した講座を開くことができましたチョキ

実は、あがり症克服協会の会員様のあがり発症のきっかけNo1も、「学生時代の教科書読み(特に国語と英語本)」なんです。
学生時代、音読で声が震えている人は自分以外いなかった(と思っていた)ので、こんなことで悩んでいるのはこの世で自分だけだと思い込んでいましたが、意外とポピュラーなんですねあせる

多くの方が悩んでいるこの「音読恐怖症」ですが、矯正はさほど難しくないです。
治し方は企業秘密・・・でも何でもなくて(笑)、ほかのあがり症コントロールと同じ、基本は行動療法です。


ほかのスピーチや挨拶との大きな違いは、スピーチは基本、生ものなので、一字一句丸暗記してしゃべらない限り、まったく同じ内容のスピーチをすることはまずありませんが、音読、本読みは同じ文章を繰り返し練習することができるので、動画を撮って見比べれば、克服効果が一目瞭然!ってところです合格

目に見えて成長がわかる=認知行動療法の効果が得られやすい、ということですねOK
今回の講座でも、自身の音読に「自己評価100点満」を付ける人続出でしたグッド!

そのためには、立ち位置や資料の持ち方、目線や発声まで、私がその場で治します。

アクセントなどテクニックを教える朗読講座は多いと思いますが、本読み時の緊張緩和に特化した講座は弊社だけですビックリマーク

受講後の皆様のステキスマイルチューリップオレンジ

 

次回朗読講座の日程・予約は👇
【名古屋】2/27(日)15:30~17:30
【銀座】3/12(土)14:00~16:00
【オンライン】3/21(月・祝)10:00~12:00