時代小説のご紹介「北町南町かけもち同心・春告げ鳥」 | あがぶんブログ

あがぶんブログ

英賀保文化教室管理人のブログです。                                                 
英賀保文化教室の話題をはじめ、
とりとめのない独り言におつきあいいただきます。



今日は十日戎で、世間では商売繁盛を祈願されていますが、

今回は、友人のベストセラーを祈願してブログを書かせていただきます。




私の脚本家仲間のいずみ光さんが、1月9日 新たに新刊を発売されました。

昨年好評だった「北町南町かけもち同心」の第二弾で「春告げ鳥」です。

時代小説で人情話が好きな人にはお薦めですよ。


主人公の服部梅三郎は、北町と南町の両方の奉行所に所属。

剣術も強ければ将棋も強いという特技を持ち合わせています。

ただし、若い女子と混浴したいという妙な願望がある ちょっと変わった同心です。


        あらすじ


南町と北町の両奉行所が、お互いの競争意識と縄張り争いでいがみ合っている最中、奉行所の御用箱が盗まれてしまいます。

下手人はすぐに割れますが、犯行の裏にはかつての南北の確執が明るみに・・・。

南北に籍を置く梅三郎は、どう真相に迫っていくのか。

第一話、「狙われた御用箱」より


ほかに 第二話「一平太、斬り込む」

     第三話「夢、いつの日か」の三本立てです。




さっそく発売日に購入いたしました。

ジュンク堂姫路店では、さっそく平積みされていました。(JR姫路駅前)




こちらは紀伊国屋書店加古川店。(JR加古川駅前)




そしてこちらは紀伊国屋川西店。(阪急川西能勢口駅前)

いずれも平積みされていました。


現在、書店は新刊のラッシュです。

読みたい本がたくさん見つかると思いますが、そのうちの一冊に「かけもち同心」を加えていただければ幸いです。





昨年の忘年会で、著者のいずみ光さんとお会いした時、

職業を尋ねると「小説家」と仰っていました。

う~ん、私もそのように言ってみたいものです。得意げ

私の周囲のかつての脚本家が、どんどん小説家に転向していきます。

ドラマのノウハウを分かっているので、転向しやすいのですね。




というわけで、私も転向するため準備中でございます。


最近は喫茶店や電車の中までも、8インチのタブレットを取り出して執筆中です。

まずは公募からですね。

佳作以上のタイトルを取らなければ、モノにならないようですよ。

私には、まだ無理かなはてなマーク



ま、

とりあえずは「北町南町かけもち同心」がたくさん売れますように。アップ