上原美優さんの死と、悲しい若狭の物語(種子島) | あがぶんブログ

あがぶんブログ

英賀保文化教室管理人のブログです。                                                 
英賀保文化教室の話題をはじめ、
とりとめのない独り言におつきあいいただきます。

アイドルでタレントの上原美優さんが、12日未明に亡くなった。

自殺との報道だ。

まだ24歳。 人生はこれからだという時に・・・。


ちょっとショックです。


あがぶんブログ


美優さんといえば、「10人兄弟の貧乏家族」がウリの種子島出身のタレントだ。

私は、美優さんとは直接面識が無いが、種子島出身ということで、

以前から注目をしていました。


あがぶんブログ-クレヨン


            なぜなら


私の息子が小学生の時、1年間、種子島に山村留学をした。

(種子島では「宇宙留学」という)

そして、そこの里親さんには、随分とお世話になりました。


以後、私はすっかり種子島ファンになりました。


里親さんと美優さんのご実家とは隣町で、ご家族同士の交流もあるらしい


            あがぶんブログ-種子島



私と家内が、小学校の運動会の日に種子島を訪れた時、

その里親さんから、とても興味深い話を聞いた。



            それは



若狭という一人の少女の物語だ。


里親さんと酒を酌み交わしながら、歴史談義に花が咲いた。



あがぶんブログ-クレヨン



天文12年(1543年)8月、

種子島の門倉岬に、台風で破損した中国のジャンク船が漂着。

そこに3人のポルトガル商人が乗っていました。

船の修理の期間、ポルトガル人たちは領主、種子島時堯邸に滞在。

そこで持参した鉄砲を自慢げに見せました。

日本人が初めて鉄砲を目にする歴史的瞬間です。



あがぶんブログ-門倉岬
                       門倉岬


すっかり鉄砲を気に入った時堯は、法外な金額で二丁を買い上げ、

さらに島の鍛冶屋、八板金兵衛に鉄砲の製造を命じました。



あがぶんブログ-鉄砲


ところが日本には、まだネジを切る技術がありません。

ポルトガル商人は、日本人に鉄砲製造の技術を教えてしまうと

以後、商売にならないからと、なかなか教えてくれません。



しかし、ポルトガル人の一人が、金兵衛の娘、若狭(16歳)の美貌に

目をつけていることを知り、

若狭と引き換えに、ネジを削る技術を伝授してもらうことを打診。

金兵衛は、悩みます。

しかし若狭は、父の苦悩を見て、ポルトガルに行くことを承諾しました。



こうして若狭は、ポルトガル人の妻になります。

日本人初の西洋人との国際結婚です。

ところがポルトガル人は、若狭を船にのせると、さっさと出航してしまいました。船

約束を反故にするつもりでしょう。


「月も日も  日本(やまと)の方ぞ  なつかしや 

わが双親(ふたおや)の  あると思へば」

若狭がポルトガルで詠んだ歌だと伝えられています。


ポルトガルに連れて行かれた若狭。

そこで、どのような苦労や出会いがあったのでしょうか。

なにはともあれ、

一年後、若狭は、ポルトガルから鉄砲鍛冶を連れて種子島に到着。


こうして日本で鉄砲が製造されることとなった。



あがぶんブログ-鉄砲(八板金兵衛作)



金兵衛から鉄砲の技術を学んだ鍛冶屋が、やがて堺などで鉄砲を製作。

日本で大量生産が始まります。


戦国時代は、信長や秀吉によって終わりをつげます。

こんなに早く天下統一が果たせたのも、鉄砲によるところが大です。

自国で鉄砲の製造ができなければ、日本は外国の植民地になっていたかも知れません。


そういう意味では、若狭が自らの身を盾に日本を救ったといえるでしょう。


そんな歴史のあったこと。

若狭という少女がいたことを、果たして何人の日本人が知っているでしょうか。



あがぶんブログ-クレヨン



私は若狭のことをドラマにしたくなった。

それで、種子島の鉄砲伝来館で、若狭のことを随分調べました。

そして里親さんには、「いつか若狭をドラマにします」とお約束した。


私はドラマのプロットを書き、TV局に渡したが、

残念ながらTVのドラマ化は難しそう、とのこと。

理由は いろいろです。



もしドラマ化が実現すれば、何らかの役で、上原美優さんを推薦するつもりでした。

場合によっては、若狭役もあり得たかも知れません。

故郷に錦を飾らせてあげたかった。



でも諦めません。

これを機会に、もう一度、企画にトライしてみようと思います。

今度は映画で。



あがぶんブログ




種子島の人は、とても心が温かで親切です。

それは接していて、本土の人間とは温かさのレベルが違うことを肌で感じます。

道を歩いていても、全然知らない人が挨拶してくれます。

都会では考えられないことですが、種子島ではそれが普通なのです。

ここには、昔の古き良き日本の姿と、人の心がまだ残っています。


種子島育ちでピュアな心を持つ美優さんも、都会人とのギャップに

戸惑いがあったのかも知れません。

明るくて笑顔の素敵な人でしたよね。

それゆえに残念でなりません。





心よりご冥福をお祈りいたします。