笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。
びわ湖108霊場巡りで
観音正寺様に行くのですが
前回観音正寺様に
行かせていただいたときは
表に拘って
表参道から参拝しました。
石段きついとしか
印象がなく
炎天下はやばいよなと
観音正寺様から桑實寺様に
山抜けできたから
桑實寺様から上がることにしました。
桑實寺様の駐車場は
無料のようです。
Googleマップで見ると
駐車場までの道がない。
しかも川の向こう?

桑實寺看板通りに
車で進んでも
駐車場には行けません。
交差点直進ではなく
左折です。
しばらく進み
左手のテニスコートを過ぎて
右折です。

駐車場発見です。
車を置いて
川を渡ると

駐車場こちらの看板。
下りてきて迷子にならないようにね。
なんたって
室町幕府が置かれた場所
なんです。
一旦入山料を納め
境内を抜けます。

石段を登ります。
観音正寺様の表参道は炎天下で
一段がやたら高い。
こちらは木陰の中
歩きやすい。

観音正寺様案内が出ましたよ。

観音寺城跡
石垣が立派な山城だったことを
物語ってます。

井戸は怖くて
覗けませんでした。


この辺りは
観音寺城の遺跡がたくさん残ってます。

この観音寺城が歴史上
名が出るのが
箕作山の戦いに次ぐ
観音寺城の戦いです。

繖山も箕作山もハイキングコースが 整っています。
歴史探索には便利です。
さてこの両山の間には
新幹線と国道8号線が
通っています。
いずれも京都に
向うもの。
その昔
織田信長が
足利義昭を奉じ上洛します。
その際ここらをしめていた
六角氏と戦ったのが
箕作山の戦いと観音寺城の戦いです。
織田信長に敗れた六角氏は敗走し
山城は荒廃します。
観音正寺様から雨宮龍神社様
北向岩屋十一面観音様と
パワースポットが点在する
繖山の尾根
このエネルギーラインを
分断するかのように
雨宮龍神社様のほぼ真下を
トンネルが貫いてます。
桑實寺様から観音正寺様へは
繖山のほんの一部です。
次は七十一番札所
桑實寺様の参拝です。
自分の笑顔で周りの人の笑顔を創造しよう。
笑顔を創れば幸せが伝わっていく。