桜ウォークに行ったのですが、肝心の桜は「まつり」だけだった⁉️ | 笑顔のエーチャン

笑顔のエーチャン

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。
笑顔は波動を上げる魔法。
ちょっとだけでも
喜んでもらえることしていこう。

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。


僕が参加させていただいています

野洲川と親しむ会の春のイベント

第二弾「桜ウォーク」に

参加してきました。


「一緒に歩いてさくらまつりの桜を見に行きましょう。」って

イベントだったんですが


つい最近まで

雪が散らついていた滋賀県。


桜の開花が

まだなんです。


今日は

春らしい

いい陽気です。


ちょうど一年前の時は

こんな感じ。



今年は

これです。



まだ蕾です。


たまに見れるのが

梅、ユキヤナギ

春先の花ばかり



広野川ほほえみの水辺には

芭蕉句碑があります。

「山路来て 何やらゆ可し すみ禮草」



去年はさくらまつり会場まで

渋滞してましたが

今回はスムーズに流れています。



さくらまつり会場のじゅらくの里に

到着です。


残念ながら

じゅらくの里も

桜の花なし。



去年と同じ

高台の噴水前から

広場を見下ろしても

花はなし。



去年のように

花の絨毯は

見れませんでした。



水車と水辺と木蓮


桜が咲いてればねぇ。



滋賀といえば

石垣です。


これが有名な

穴太積み。


この手前の塔?


直線過ぎません?


後ろの方ね。


湖南市といえば

緑の分権改革。


地域循環システムの構築に

取り組んでいます。


自然エネルギー分野でも

熊本や釧路など

全国の山を

ソーラーパネルが

埋め尽くすような

大規模搾取型ではなく





こんなこと推奨して

利権まみれの首長だらけな日本。


熊本知事選も

そんな輩が

開票前に当確ですからね。


原口代議士が

総務大臣の頃に推奨していた

緑の分権改革は

あくまでも

小規模分散型。


それでは

キックバックも

旨みも何もないから

大規模を入れ直したようです。


でも湖南市はこんな感じ。



公園の駐車場の屋根に

ソーラーパネル。




公民館の屋根にも

ソーラーパネル。


電気代の節約は

税金の有効活用になると思います。


大規模はいらない。

山を削り森林伐採して

自然エネルギーとはならない。


危険な粗大ゴミでしかない。


さくらまつりの会場には

こんな活動されている団体も



小さな命を守る方々は

全国各地にいてくれます。


この湖南市にも



新潟なら


ペットとして飼ったら

死ぬまで面倒見ろ。


その1匹だけの命を守れ

2匹も3匹も

見れない命を増やすな。


人間がやることって

自然破壊

動物の生命搾取です。


桜ウォークが

違う方いっちゃった。


桜の花も

もう時期咲きます。


さの神様が

山から降りてきて

田植えまで

宿られるところが

さくらなんだそうです。


日本語って

きれいですよね。


自分の笑顔で周りの人の笑顔を創造しよう。    

笑顔を創れば幸せが伝わっていく。