アーユルヴェーダに続いて
お昼はマンゴーハウスで開催される料理教室へ参加。
スタッフの方とカウンダさんが
毎日家庭で作るカレーの作り方を教えてくださいました。
(カウンダさんの奥様やお母様も担当されることもあるそう)
スパイスずらり。
今回作ったのは、かぼちゃ・チキン・ダール豆のカレー。
具材に下味をつけてココナッツミルクで煮込みつつ、
調味用の具材(紫玉ねぎ、にんにく、カレーリーフ、チリ、カルダモンなど)も炒め、
それらを合わせていきます。
作り方自体はとてもシンプル。
煮込む時は常に手を動かすのがポイント、
実は完成時、ココナッツミルクの風味がしない方が
良いカレーなんですって!
ココナッツはこんな風に各家庭で削って使っていきます。
この果肉部分をギュっと絞ると、オイルやミルクにもなるそう。
そして福神漬け的存在、
ココナッツとスパイスや野菜を組み合わせた
ココナッツサンボルもスリランカの食には欠かせない。
スリランカでは、自分や家族の体調に合わせて
日々お母さんがスパイスを組み合わせ、こうやってカレーを作るとのこと。
香港同様、医食同源が根付くスリランカ。
食事って本当に大事だなあ。。。
その他、スリランカの恋愛・結婚事情や
日々の生活の様子などカウンダさんから色々なお話を聞くことができました。
(本当、日本がお上手すぎる)
そしてあっという間にカレーも完成!
”郷に入れば郷に従え”ということで、初めて手を使って食べてみた。
スプーンで食べるのとは全然違う。
指の感覚としても味わうからか、やっぱり美味しい気がする!!
安心安全、そして温かさ溢れるマンゴーハウス。
これからスリランカへ行かれる方は
絶対に!!宿泊先として選ぶことをオススメいたします♪
(一泊なのが名残惜しい・・・)
本当にご馳走様でした、そしてありがとうございました!
さてここからはタクシーに乗ってシーギリヤ方面へ移動。
ちなみに電車やバスなどもありますが、
スリランカを周遊する際は、絶対にタクシーがオススメ。
(私たちは3泊4日貸切のタクシーをお願いしました。
丁寧で親切なドライバーさんご紹介できます!)
途中、タクシー手配の関連で立ち寄った現地の方のお家にて。
ちょうど子供たちへ英語の塾を開催中、
Sooooo Cute!
初めてのスリランカ、1日目2日目にして早くも
「また訪れたい!」場所になっている。
引き続き3日目の記事もお届けしていきたいと思います♪
【スリランカ旅まとめ】
【スリランカ②】 なぜ、私は挑戦することを止められないのだろう
【スリランカ③】 絶対に訪れるべき!マンゴーハウス@ニゴンボで料理教室&アーユルヴェーダ体験1
【スリランカ④】 絶対に訪れるべき!マンゴーハウス@ニゴンボで料理教室&アーユルヴェーダ体験2 (この記事)