入谷朝顔まつり / 下町の夏の風物詩 | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。

ぱらぱらと雨が降る中、仕事前に入谷朝顔まつりへ立ち寄ってきた。

昨日寝るのが遅かったから眠い眠い・・・。
でも最寄駅の鶯谷駅が近づいてくると、一気に目が冴えてくる。

入谷朝顔まつりとは、入谷鬼子母神を中心として多くの朝顔業者と露店が並ぶ、毎年40万人の人出で賑わうお祭り。
毎年七月の六日から八日までの三日間開催され、なんと今年で66年目なのだとか。

詳しくはこちらのHPを。

通り沿いにずらりと並ぶ朝顔の鉢たち。
こんなにたくさんの朝顔と向き合ったのは、小学校以来ではなかろうか笑。
そうだ、種を撒いて花が咲くまでの観察日記も書いてたよね。
夏休みの宿題、懐かしい響き。

photo:01

一つの鉢の中にも、色とりどりの花が。
伝統的な日本朝顔から、ブルーオーシャン、サムライブルー、団十郎(!)、なんていう銘柄まで。
時間があればもっと詳しく話を聞いたり観察したりしてみたかった。

photo:02
photo:03

「お姉ちゃん、いい朝顔選ぶよー!」と声をかけてくる元気なおばちゃんたち。
楽しそうに朝顔の写真を撮っている地元のおじいちゃんたち。

いいなあ、こういうの。 まさに"下町の夏の風物詩"。

photo:04

まだまだ雨の日も多くて気温もなんだか涼しくて、ん?夏は??という感じだけど、これからが本番かな。
夏、お待ちしています。

***********

4月の桜の時期もそうだったけど、私は季節限定の行事に非常に弱いみたいだ。
今しか見られない!行かなきゃ!って衝動に駆られるの笑。

といっても、イルミネーションとか花火とか、人が大勢集まるところはあまり興味がなくて。

朝の短い時間で、ぎゅぎゅっと季節を味わうのが好き。(そのあと会社では眠気との戦いが待っている)
昔からずっと続く、自然を愛でる慣習が好き。


次は7月9日(水)、10日(木)のほおずき市に行ってみようかなと思う次第。