今日も楽しく美味しい時間を過ごすことができました。
茶ノ縁主催メンバーと、まずは朝から買出しー。
今日の参加者の方々をイメージして、会の流れをイメージして。
気合いが入ります!

今日のメニューはこんな感じ♪
きっかり1時間で10品が完成!
茶ノ縁主催メンバーと、まずは朝から買出しー。
今日の参加者の方々をイメージして、会の流れをイメージして。
気合いが入ります!

今日のメニューはこんな感じ♪
きっかり1時間で10品が完成!
それではちょっぴり写真をご紹介。
■はっさくと水菜の茶ラダ
はっさくの酸味が酢代わりに。あとは塩と油のみで味付け。
こんなにシンプル、なのにものすごーく美味しいんだ!
■黒毛和牛の茶ん茶ん焼き
カンタンすぎてどうしよう。でもいつも大大大人気メニューです!
■小松菜とまだら子の茶葉塩うどん
まだら子って今が旬なんだね。知らなかったー!
こんな風に、普段自分が使わない食材を知ることができるのも面白い。
その他、まだら子の代わりとして
明太子、しらす、桜えびなどが手に入りやすく美味しいと思います。
毎日料理をされている主婦の方々からも、どれも早速家で作ってみたい、というお声が次々と。
茶葉料理の良いところの1つ(他にもコチラの記事にいろいろ書いています)は、
家ですぐ真似できるところだと思います♪
実は私は昨年1年間、某大手料理教室に通っていたのですが・・・
習ったメニュー、一度も家で作ったことがありませんでしたー笑!!
レシピを見ると、○○大さじ1、××小さじ1/2、△△1つまみ・・・
そんな調味料の細かい記述が多すぎて、もうそれだけで面倒くさくてやる気がなくなる。笑
しかも、家にないオイスターソースも豆板醤、それだけのために買うのもったいなさすぎる。
ほんと、ずっとこーんな感じだったのです。。。(よくあるあるネタだと思う)
でも、茶葉料理で使うのは
「さしすせそ」の基本調味料、旬の野菜とお肉やお魚、そして茶葉のみ。
その上、作り方もとてもシンプルなので、
もうその日帰ってすぐ夕飯に作ることができてしまうという。
毎日料理をしていると、なかなかレパートリーが増えなかったり、同じような味付けになってしまったり・・・
私も本当にそうです。自分ひとりの視野って、やっぱり限られていて。
そんな時にここに来て、いろんなアイディアを仕入れて、
そこに自分なりのアレンジも加わって、またそれが新たな家庭の味となっていく。
そんな循環がどんどん生まれていったら素敵だなあと思います。
メニューも回によって季節によって毎回違うので、
定期的に参加して活用していくことをオススメ致します♪
あああ、また長くなってしまったよー!
いったん集中して書き出すと、止まらなくなる。
・・・もう1つ書きたい話題があったのだけれど、それはまたの機会に。
***********
帰り道、外はとても寒かったけれど、心はなんだかぽかぽか、ふわふわ。
美味しいご飯を皆で一緒に楽しく食べる。
ただそれだけ。でもそれが、前へ進む私のエネルギー。
今日も素敵な時間をどうもありがとうございました!
※次回の茶葉料理会は1月26日(日)13:00~ 開催です♪
ご興味ある方はLINE、Facebook、アメブロメッセージ等でご連絡下さいませ。