スペイン サンセバスチャン: Restaurant mugaritz    ―つづき | afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-

afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-

コートジボワール フェアトレード・チョコレート プロジェクト     
“afrinote” (アフリノート)にアフリカへの想いを込めて。
  
2002年 渡仏
2011年2月 娘カロンが誕生、
2014年9月 次女ミロンが加わり、
子育てとプロジェクト ― の日々です。

ムガリッツ レポートの続きです。


一体何品食べたんでしょう。
こうやって振り返ってみると、いっぱい食べたなー。

でもワインを飲み過ぎたせいで、こんなに食べた気がしてなかった。

しっかり記憶に残ってないなんて、

もったいない。



afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-
        *写真はクリックすると 大きくクリアに見られます


ルジェ(ひめじ)。
イベリコハムが添えられています。
ルジェの内蔵もソースに使われています。
写真ではよく分かりませんが魚の真ん中の骨を抜いて表裏を合わせています。
仕上げに網脂(豚)でルジェを巻いています。



afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-

この炭に見えるものは一体。

ヴォー・ド・レ(仔牛ーまだ乳しか飲んでない草を食べる前の仔牛、レ=乳)。

黒い線も食べられます。炭? ポリポリ。
パンだと言われましたが。ポッキーみたいにポリポリ。
味は炭。
塩も炭みたい。

炭で統一されたお皿。斬新!


afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-


カモとトリュフ。
小枝のようなものは海のヨウド(旨味)?らしいです。
うまく説明できん。。。



デザート。


afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-

干し柿みたいなものに、クリーム。パルフェみたいだけどよりクリーミー。
ヌガーグラッセみたい、だったそうです。
何だかよく分からない。
メニューを見ても理解できない。




afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-


クリエイティヴ!
石けん? 
“サヴォン”っと言われたけど。
中のキャラメル色のものも石けんを連想させる。
ハチミツとノワゼット(ヘーゼルナッツ)です。
食感はー あれに似てる、けど思い出せない。
日本のー ラクガンでもなくって。
んーーーっと。
すごーくなめらかなちんすこうとチョコレートの間みたいな味。




afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-


これ、何だっけ?
このバラの花は。
おしぼり?

おしぼりだったようです。
最初もっと小さくて、

「食べては行けませんよー」と言われながら

液体をかけてもらうとこんなふうに大きくなりました。

んー、すごい演出。



さらに ムガリッツのトイレには、


afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-


こんなオリジナル歯ブラシまで!
って袋にロゴがあるだけ。
でもでも、うれしいサーヴィス。


最後にはプチ・カドーも!


afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-



ノワゼット(ヘーゼルナッツ)をコーティングしたチョコレート。

ため息ー

感動。


afrinote -フランスから 遠くアフリカへ-



すっかりいい気分でレストランを後にしました。
(上の写真は食べる前に撮ったレストランの外観。)

お会計を済ませるとすぐタクシーがやってきて、
慌てて向かいました。
ふらふらしてたハズ。


今回の旅で最も印象に残った体験。

思い出のレストラン。



mugaritz

Otzazulutea baserria.
Aldura aldea 20.z.k.
Errenteria 20100. Gipuzkoa
Tel: 943 522 455

www.mugaritz.com