「生命の大河を感じ、自分がその一粒であることを感じる」
それが私にとって最も癒されること。
Aether ioを通して、それをお客さまと共有したい。
「癒しってなんだろう?」そう考えた日が、Aether ioがブランドになった日。
そう考えるきっかけをくれた、ある一人のお客さまとの物語。
・・・
生命の神秘ときらめきと、
それから癒しを あなたのお部屋に
くらげモビールの
Aether io(エーテル イオ)
オノユーコです。
・・・
癒されるってなんだろう?
って考えたことありますか?
あんまり考えませんよね。
私もAether ioを始めるまでは、考えたことがありませんでした。
ミズクラゲのモビールを作ったきっかけは、先日ブログで書きましたが、
(その記事はこちら→https://ameblo.jp/aether-io/entry-12601561886.html)
1匹目をつくった時は、” 癒しグッズを作っている "
というつもりはありませんでした。
ただ、大好きなあの感じ、あの感覚を自分で創りだしたい。
それだけでした。
そのミズクラゲのモビールを持っての初めての販売は、
カフェでのグループ展でした。
1ヶ月ある期間中何度も足を運んでくださった方がおられました。
その方は、3連のモビールを2つ、卓上のミニクラゲ、
さらには「クラゲが潰れるから使わない方がいいよ」
と注意書きをしたふざけたバックチャームまで、
当時販売していた全種類を買ってくださったのです。
Aether io 以前にやっていた雑多なハンドメイドアクセサリーでそんな買い方をしてくださる方はいなかったので、私はびっくりしてしまいました。
ある日そのカフェに行くと、その方がたまたまいらしていて、
理由を尋ねることができました。
「もうね、疲れて(肩を上に上げて)こんなになって、ガチガチで仕事して。頑張ってると、自分で肩の力の抜き方を忘れちゃう時があるの。そんな時にね、ふってくらげちゃんを見るとね、癒されて、ちゃんと肩の力を抜けるの。」
とそのカフェに飾ってあったくらげモビールを見上げて、素敵な笑顔をくださいました。
私はそれが嬉しくて、初めて考えました。
”癒される”ってなんだろう?
私は癒すためにつくったわけではなく、
ただ自分が感覚的に感じたことを
そのまま感覚的にアウトプットしただけでした。
それに癒されてくれる人がいた。
確かに、クラゲ自体が癒されると大人気のものではあるけれど…
私にとっての癒しってなんだろう?
私はなぜクラゲに癒されるんだろう?
そう考えて辿りいた答えが、
「生命の大河を感じ、自分がその一粒であることを感じること」
私はその時、表面的ではなく心のそこから深く癒されることに気がつきました。
それはこの世界を愛せる瞬間と言ってもいいかもしれない…
そういえば、メンタリストのDaigoさんが、
人は、自然を感じて畏怖の念を抱くことで癒され、メンタルが安定する。というようなことをおっしゃっていました。
まさに!ですよね。つまり、この感覚を共有できれば、相手も癒されるってことですよね。
私にとって、クラゲも深海生物も、それを感じられるものなんです。
そして、その感覚をみなさんと共有したいと思っています。
それはとても癒されるものだから。
あの日、「癒されるってなんだろう?」と考えた日。
あれが、なんとなく始まったAether ioが、
ブランドになった瞬間でした。
Aether ioは作品を通して、”癒し”をお届けしたい。
そしてその背景にある、私が感じている、生命の神秘を感じていただけたら、きっとその癒しはより深いものになるのではないかと思います。
そのためにも、このブログや、共有できる場であるうみハマ、そういった活動も頑張っていきたいなと思っております。
あの日その方が帰られる時、「ほら!」と
バックの中から取り出した車のキーには、ぺっちゃんこになったクラゲさんがついていました。
「常に持っていたくて。潰れるのわかってるんだけど、付けちゃってるの。お守り!」
私はそのぺっちゃんこになったクラゲを凄く嬉しく思いました。
そう、嬉しかったんです。
今気づいた!
私、自分の作品が潰れちゃってるのに、嬉しかったんです。
その人の役に立てていることが。
お守りになってることが。
あのクラゲちゃんは、もうきっと役目は終えてるだろうと思います。
漠然と考えてた頃は、自分の「作品」が飽きて捨てられちゃったら、やだなぁ。やっぱり雑貨として売るのはやめようかなぁと思ったこともありました。でもやっぱり、「雑貨とアートの狭間で活動したい」んだよなぁ。と揺れていました。
日常の中で ”誰かの役に立つ” それはとても嬉しいことです。私の作っている物は、どうしてもないと生きられないような物ではないけれど、やっぱり誰かの役にたちたい。
以前から時々、「雑貨とアートの狭間で活動したい」と発言していたのだけれど、
そんな、”日常使いのアート” が、
自分の立ち位置なんだっていうのはそういうことなんだな。
うん、ブログ書いていて、府に落ちた(笑)
今日も読んでくれてありがとうございました。
肩のチカラ 抜いてる?
Aether io オノユーコ でした。
・
Aether io
”生命の神秘ときらめきをあなたのお部屋に”をテーマに、
ミズクラゲのモビールを制作しています。天井に下げるモビールから、卓上におけるミニサイズ、サンキャッチャーなども。
最近はTwitterで”イオさん”とあだ名で呼ばれてちょっと嬉しい。
女神の名前で呼ばれるとかくすぐったいし恐れ多いけどご満悦です♪気軽に呼んでね。
Aether io web shop
Line@
https://line.me/R/ti/p/%40msc7808i