ご訪問ありがとうございます
“始めまして“はこちら↓↓
イイネ・コメント・フォロー
どうぞお気軽に♪
春に学校で受けた全統共テ模試の成績が開示されていたようです。
娘曰く
やらかした―――
らしいです。
今年受けた模試の中で一番ヤバかった
とか。。。
まぁ、気持ちは分からんでもないけど、
…でもね、娘よ。
このまま当日までずっと
“やらかした~”と言い訳をし続けるのかな⁉
いいかげん
危機感もって具体的に対策しないと
もうそろそろ言い訳がしきれない時期にきていると思うょ?
どうしても譲れない第一志望があるのなら、
結局は自分の実力と真摯に向き合って
やるかやらないかしかないと思う。
幸い、娘の周りには
親身で的確なアドバイスをくれる
学校の先生方
切磋琢磨し合う
同級生
SNSを通じてなにかと面倒みてくれる優しい
先輩方
受験のプロの
塾の先生
など、
自ら必死に得ようとさえすれば
とことん利用できる
恵まれた環境が十分に揃っているハズ!
積極的に活かして欲しいなぁ~
娘が言うには
プライム模試や駿台模試は手ごたえがあったそうなので
そちらの結果に期待しておこうかな~。。
さて、
娘は今、
究極の選択
に悩みに悩んでいるらしい。。。
あと2週間に迫った文化祭で
これまでで夢中で取り組んできた部活のうち2つが引退となります。
娘の高校生活は、常に部活と共に走り抜けてきたという印象です。
/
このまま引退したら
絶対に心残りがありそう~。。
\
かなり悩んでいるようなのですが、
…娘、どうやら、
今年も野球応援に出たいらしい
さすがに受験生、
勉強が心配らしく、ずいぶん前から
今年はやらない!!
と何度も言い張っていた娘だけど、
同学年の野球部の子達が
レギュラーメンバーとして頑張ってるのを見て、
自分も応援に行きたい気持ちが抑えられないんだそうな
…アレ⁉この流れはどこかでも見たようなww↓↓
…うん。
きっとそうなるだろぅなと思ってたょ⁉
ヤッパリ~⁉母の予想は的中ょー★
娘、ホント分かりやすいタイプだな~
気持ちはわかる。
あれは魔物!!熱狂する!!クセになる!!
野球部・応援団・楽器隊・チア・OB・引率の先生・保護者…
きっと現地での臨場感や一体感はたまらないんだろうな~。
娘の血が騒がないハズがない
ただ、酷暑の中での長時間の応援はとても過酷
去年は高温でシンバルがひっくりかえったり、
娘の楽器も暑さで壊れて
大慌てでリペアに駆け込みました
野球応援の後は、日焼けで唇も腫れあがるし、
毎年体調も崩してるしねぇ~
…まぁでも、
娘の性格上、シーズンになれば気になって
どうせ勉強にも身が入らなくなるんだろうし、
あとで
/
こんなことならやればよかった~
\
と後悔を引きずるくらいなら、
せめて全体練習と当日だけでも参加したらいいんじゃない⁉
野球応援は毎年ほぼ内容に大きな変更もないし、
娘、応援団長とは仲良しのお友達だからいくらでも交渉可能だと思う!
習志野高校の美爆音とか見てると、
やっぱり応援は
とにかく数が勝負!
音で圧倒させる!
みたいな部分も実際あるから、
経験者ならきっと即戦力にもなれるハズ!
娘が心配してる
公欠による授業の遅れは
持ち前のコミュ力を駆使して
クラスメイトにお願いすれば
きっと誰かは快く協力してくれるだろうしね
毎年、野球部と応援団のために
誰かしらが授業の録画をクラスLINEに上げてくれます。
ありがたい~!感謝
どうせ夏休み以降はイヤでも
毎日毎日
授業!補習!模試!塾!受験勉強
しかない灰色の学校生活で
どっぷりと勉強漬けになるしかないんだし、
1日、2日で燻るくらいなら、
いっそ思い残すことなく
やり切ってしまった方がいいんじゃない⁉
悔いを残さず、
終わったらスパっとギアを切り替えて
その熱量をそのまま、
受験勉強に全力投球したらいい!!
…去年の先輩たちの傾向をみているとそんな感じがするメリハリ大事ー!
根性論というわけではないけど、
キツイ野球応援をやりきったという満足感は
きっと今後の受験勉強において
辛い時の心の支えになってくれるんじゃないかな~。
と、母はひそかに思っています
野球応援
やるべきか、やらざるべきか…
どうするか決めるのは娘本人だし、
母は静かに見守るだけだけど、
なんだかんだ言っても、
結局始まってみたら
娘、
前のめりで参加してそうだなぁ~ww