中を守る生き方(2) | 南の風にのって ~気づき~

南の風にのって ~気づき~

 ここを訪れる皆さんを、あたたかい南の風
 とともに迎えることができるのが楽しみである。
          ☆五井 昌久☆

☆五井先生からいただいた御言葉☆

 

人間というものは、どうも右か左か

に片寄り過ぎる傾向をもっていて

中を守るという生き方ができにくい。

 

日本の政治などでも、保守系でなけ

れば共産系というように考えられて

中を守る政治家などは一人として

政治の舞台には立てぬような状態に

置かれている。

 

中を守るというような行為は、現代

のように社会国家の状勢が複雑に

なっている時代ではとてもでき難い

ので、先ず中を守れるような心の

状態に、自然に成り得る道を先ず

つけてやることが必要である。

 

その道が世界平和の祈りの道なの

である。

世界平和ということは、人類等しく

望むところであり、右にも左にも

片寄らない、中を守る道となるの

である。

 

祈りによる世界平和運動こそ

真の中庸の道なのである。

               五井 昌久

 

 

 

 

 

シモツケです。

 

 

 

 

 

 

先日、40代の健康食品店の

店長から聞いた話です。

 

今、20代、30代の男性は

昔と違って普通にお化粧をし、

ネイルサロンにも行ったり

しているんだとか。

化粧水やパックは当たり前、

ちゃんとファンデーションを

塗ってアイラインひいてる

そうですよ驚き

若い男性の肌の質感が違うん

ですって。

もちろん職業にもよるし、全員

ではないでしょうけど。。

全然気がつかなかった滝汗

住んでる地元でそうなんだから、

大都会はもっとたくさんいそうな

感じですねにっこり

 

最近読んだある本に、女性化が

進み、女装する人が増えてくる

と書いてありましたポーン

あの人、男性だよね、ってわかる

人が、私が住んでいる田舎の

スーパーにもいました。

だけど、その逆はあまり見ない

ですね。

でも大都会にはいましたよてへぺろ