続きを更新します。
8333F+8314Fの準急京都河原町行きです。
この編成もリニューアル兼嵐山線ワンマン対応編成になりそうな気がするので動いてる内は撮り続けたいです。😎📷
南茨木駅で8333Fと5313Fの並びが見れて最高です。☺️
2303F✨の特急京都河原町行きです。
1311Fがいました。
京とれいん雅洛が来ました。😊ピッタリと快速特急表示を撮ることに成功しました。😁
5321Fの普通高槻市行きです。
カービィ号京都線バージョンが南茨木駅に停車しているところです。
7326F+8304Fの準急京都河原町行きです。
この編成がリニューアルされてから早1年になろうとしますね😮
プライベース2358組み込み編成の9308Fも撮りました。
66610Fが運用されていました。
5302Fは南茨木駅から淡路駅まで乗りました。🤤🚃
南茨木ー摂津市区間を走る5301Fの準急もよかったです。😆
正雀ー相川区間を走る2302Fが印象に残っています。😄
相川駅付近で1310Fの普通高槻市行きを見つけました。😀
上新庄駅に入線する3323Fの堺筋準急も見ました。😇
4枚とも5302の車内からの撮影です。
カービィ号京都線バージョンにまたまた遭遇しました。😍
66605F更新車とカービィ号京都線バージョンと並ぶ場面がありました。😃💛
1315Fの特急京都河原町行きです。
その5へ続く