一昨日は久しぶりに仁川の踏切で競馬の臨時列車を撮影しました。
3か月ぶりにこのアングルで撮影しました。😃
5002Fの普通宝塚行きです。
今年検査出場した5008Fにも遭遇しました。😇
7030F+7090Fの普通宝塚行きです。
定期便は5002Fと5006Fと5008Fと7030F+7090Fでした。
臨時便は7004Fと8200F+8033F+8031Fでした。
1本目の臨時普通は7004Fでした。
幕回しで急行夙川が出ました。😄
普通西宮北口幕もいいですね!😀
神戸線と宝塚線と京都線で見る普通大阪梅田幕も出ました。😆
西宮北口行きの電車同士と並びました。😎
2003年にリニューアルした車両同士と並ぶ場面がありました。😬
待機線で待つ7004F。😃
2本目の臨時普通は8200F+8033F+8031Fでした。
並びそうでしたが踏切が鳴り出したので諦めました。😓
このアングルで8200F+8033F+8031Fブツ6編成の幕回しを初めて撮影しました。🤤📷
序盤は準急が出ました。😊
普通新開地(この車両は西宮北口まで)も出ました。😁
普通高速神戸(この車両は西宮北口まで)の組み合わせが新鮮です。😇
普通神戸三宮の組み合わせを見るとワクワクします。😄
普通西宮北口
普通大阪梅田
普通新開地(この車両は神戸三宮まで)
解放幕がゴロゴロ出ますね☺️
8200Fの幕回し中に普通宝塚・普通仁川が面白かったです。😆
普通西宮北口ー宝塚も撮りました。😇
8200Fと7030Fと並びました。🤤仁川の踏切で元増結車同士の並びが実現しました。😮
5008Fと並んだりしました。
待機線で待っています。
仁川駅に停車しているところです。
西宮北口駅で入庫を見ました。😙
連結部分のC#8033とC#8250を見ると楽しいです。😍
なかなかカオスな編成が競馬の臨時列車に入る出来事になりました。😊
たっぷりと楽しみました。😋
久しぶりに仁川の踏切で撮影して楽しかったです。😀