続きを更新します。
唯一5300系8連堺筋線直通対応編成が茨木市駅に入線してくるところです。☺️5313Fの堺筋準急がいいですね!😊
検査上がりの5324F✨がいました。🤤
検査上がりの5324F✨と5313Fの堺筋準急と並ぶ場面がありました。😇
9304Fと並んだりしました。
1312Fの特急京都河原町行きです。
この編成がデビューしてから今年10月で丸5年になりますね
5319Fがいました。
5302Fの普通高槻市行きです。
唯一3300系8連堺筋線直通対応編成で2006年にリニューアルした3323Fが堺筋準急に就いていました。😁昨日からロングシート化・機器更新を終えた9300Fが正雀ー桂で出場試運転があり運用復帰が楽しみになってきました。😄
1311Fの準急大阪梅田行きです。
9303Fが運用されていました。
9303Fと9309Fと並びました。
9309Fと1311Fの並びが印象に残っています。😇しかも大阪梅田行きの電車同士の並びですね😎
7304Fの普通天下茶屋行きです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号の普通高槻市行きです。
再び5315Fに遭遇しました。
8331F+8312Fの準急天下茶屋行きです。
2302Fの特急京都河原町行きです
2302Fと9308Fと並ぶ光景が見れました。😀✨
特急車両の新型と現行と並ぶ場面がありました。
SDGSトレイン未来のゆめまち号と2302Fと9308Fと並びました。ホームドア設置工事はまだやってないので余裕で撮ることが出来ました。😋
京とれいん雅洛と8331Fの並びも見ました。🚃
その3へ続く




















