嵐山線を撮る前に茨木市駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5308Fの準急京都河原町行きです。

8302Fの準急天下茶屋行きです。

9304Fがいました。

デビュー記念ヘッドマーク付きの2300Fが茨木市駅に入線してくるところです。😮

9304Fと並んだりしました。

デビュー記念ヘッドマーク付きの2300Fと8331Fと並びました。😇

9304Fがまだ止まってたので3本並びを撮ってみました。😎📷

更に1310Fと並ぶ場面がありました。

8302Fと京とれいん雅洛が上手いこと並びました。😄

再び8333F+8314Fに遭遇しました。

5315Fの準急大阪梅田行きです。

1302Fの普通高槻市行きです。

9303Fの特急大阪梅田行きです。

大阪梅田行きと京都河原町行きと高槻市行きの3ショット🙂

2302Fは茨木市駅から桂駅まで乗りました。🤤最新税車両に乗車🥳✨

1年ぶりに桂駅で撮り鉄を楽しみました。😁

9306Fが来ました。😊

5300F復刻仕様に再び遭遇しました。

3329Fは準急運用でした。

茨木市駅に続いて桂駅でも、8315Fを見かけました。☺️

最新税車両2302F✨がいました。😇

京都府内エリアで天下茶屋幕を見ると多少珍しく感じます。

1303Fが堺筋準急に就いていました。😀

 

8331F+8312Fや8333F+8314Fとデビュー記念ヘッドマーク付きの2300Fが印象に残っています。😋