阪急宝塚線乗務員特別企画「専用列車で行く8000系展示会」 撮影会編(その5) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。撮影会編は今回が最終回となります。

8034F「普通池田」・8040F「普通石橋阪大前」さくら🌸ヘッドマーク

8000Fデビュー当時「夙川ー甲陽園」・8034F「雲雀丘花屋敷」

8201F「準特急夙川」・8005F「通勤急行宝塚」

8034F「通勤準急雲雀丘花屋敷」・8040F「準急雲雀丘花屋敷」

8005F「通勤急行宝塚」の標識灯片方点灯☺️💡

つい夢中になりますね😇

8201F「準特急夙川」

アングルを変えて撮ってみました。😊

8034F「通勤準急雲雀丘花屋敷」・8040F「特急」

通勤準急雲雀丘花屋敷行きは2000年6月のダイヤ改正で無くなりました。

 

8000Fデビュー当時に再びデビュー記念ヘッドマークが付きました。😀✨

8000Fデビュー当時「臨時特急宝塚」デビュー記念ヘッドマーク・8034F「特急大阪梅田」・8040F「特急宝塚」撮影会用限定ヘッドマーク

この並びは見るだけでも、テンションMax😁めっちゃすごい🤩

 

8201F「通勤特急大阪梅田」撮影会用限定ヘッドマーク

 

熱い1時間となりました。😋

 

 

幕回し中の写真を掲載します。8000Fデビュー当時「特急東須磨」

8000Fデビュー当時「特急須磨浦公園」

8000系の山陽電車須磨浦公園乗り入れは当時の8020F×6Rのみ入線した実績があります。

 

想像以上に撮影会がすごすぎてビックリするくらい驚きましたがとっても楽しかったです。😄