3300系や5300系堺筋線直通運用など(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

Memorial8300の準急京都河原町行きです。

Memorial8300とくの字タイプ特徴を持つ8303Fが並んだときが一番熱かったです。😁南茨木駅で見た出来事です。🥳✨

7326F+8304Fの特急京都河原町行きです。

京都線を撮りに行くと毎回遭遇する8315Fも見ました。😊

関大前駅で人身事故が発生し千里線運転見合わせ😩京都線運転は平常運転ですが万が一のことを考えて出来るだけ早く移動することにしました。😓

摂津市ー南茨木区間を走る8302Fを撮ってみました。😄

相川駅付近で3329Fの普通高槻市行きを見かけました。😀

5308の車内からの撮影です。

淡路駅に入線してくるところです。

7300系機器更新・リニューアルタイプの特急運用も良いですね🤤

5324Fの普通高槻市行きです。

千里線運転見合わせの影響で北千里行きの電車は淡路止まりに変更されていました。来たのは66613Fでした。

5317Fの準急天下茶屋行きです。

今週に入る2302Fが搬入されたみたいのでいつまで見られることやら…

再び7325F+8311Fに遭遇しました。

京とれいん雅洛の快速特急京都河原町行きです。

今週木曜日に正雀→桂→十三→豊中→雲雀丘花屋敷→宝塚→西宮北口→十三→正雀の激レアルートの貸切列車の運行がありましたね

1310Fの普通天下茶屋行きです。

7325Fと9301Fと並びました。☺️

 

3300系や5300系の堺筋線直通運用とバリエーション豊富の8300系などが見れて楽しい京都線撮り鉄になりました。😋