3300系や5300系堺筋線直通運用など(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

8302Fが運用されていました。

検査上がりの1300F✨が来てくれました。🤤1300F✨は先月に検査出場し運用復帰して代わりに1308Fが検査のため正雀入場しています。ピカピカになった姿が見れるのが楽しみです。☺️

8303Fと並んだりしました。

1300F✨と8302Fとの並びも印象的です。😄

7326F+8304Fが昼出庫の特急に入りました。😋

9301Fと8302Fと並びました。

再び66616Fに遭遇しました。普通天下茶屋行きとして見ました。

3331Fの準急京都河原町行きです。

8331F+8312Fの準急天下茶屋行きです。

額縁スタイル車番真ん中分割対応編成が面白いです。😁

 

この日だけで7322Fは3回も遭遇しています。

1310Fの普通高槻市行きと7322Fの特急京都河原町行きです。

天下茶屋に向けて出発しました。🚃

再び5324Fに遭遇しました。

5302Fの普通高槻市行きです。

3323Fの準急京都河原町行きです。

9310Fと1307Fと並びました。😇

1307Fが大阪梅田発着の準急に就いていました。

茨木市駅に入線してくるところです。

8301Fの普通天下茶屋行きです。

7305Fの普通高槻市行きです。

7300Fの準急京都河原町行きです。

バンバンと堺筋線直通に入る5313Fを見つけました。💛

7300Fと5313Fの並びを意識しました。😎📷

馴染みのあるスタイル同士と並びました。

下桁番号3同士と並ぶ光景が見れました。🙂

横を通る京とれいん雅洛もよかったです。😊

南茨木駅で7323Fの普通高槻市行きとを見つけてテンションが上がりました。😀✨

5313の車内からの撮影です。

茨木市駅から南茨木駅まで乗りました。

 

その3へ続く