3323Fや5313Fと7323Fと7326F+8304Fの特急など(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は3323Fや5313Fと7323Fと7326F+8304Fの特急などを撮影しました。

9300系唯一の幕車になった9301Fに遭遇しました。

9301Fと8311Fと並びを見るとワクワクしました。🤤✨

Memorial8300の準急天下茶屋行きです。

8300系額縁スタイル車番左側リニューアル車の同士の並びは初めて見ましたがとっても新鮮です。☺️装飾有りと無しも面白いです。😁

この編成リニューアルしてからもうすぐで1年になりますね

8302Fの特急京都河原町行きです。

5313Fの普通天下茶屋行きです。

9300系ロングシート化改造仕様車が出場したら堺筋線乗り入れるフルマルーンは一気に消滅が近くなりそうな予感がします。

大阪・関西万博ラッピングが北千里発着の普通運用に入っていました。😄💛

1312Fは淡路駅から茨木市駅まで乗りました。😊

3331Fの準急大阪梅田行きです。

プライベース特製ヘッドマーク同士と並ぶ場面がありました。😀

9303Fと並んだりしました。

茨木市駅に停車しているところです。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の普通高槻市行きで鵜s。

5323Fが運用されていました。

9301Fの特急京都河原町行きです。

8301Fは堺筋準急運用でした。

大阪梅田行きの電車と天下茶屋行きの電車との並びが印象的です。

5311Fがいました。

7303Fの普通高槻市行きです。

7323Fの準急京都河原町行きです。

C#7452が先頭走り出してから半年が経ちましたね

 

その2へ続く