神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その9) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

ここからは淡路駅撮影記編です。

上新庄駅で発生した人身事故の影響で運転見合わせていましたが9時過ぎに運転再開され1時間弱の遅れての運転となりました。淡路駅に着くと5313Fの普通京都河原町行きに遭遇しました。☺️

414同士と並ぶ場面がありました。😊京都河原町行きと北千里行き😁

9時過ぎたら本来なら特急列車が現れてくるはずですが人身事故の影響で

66614Fの普通天下茶屋行きです。

淡路駅に停車しているところです。

大阪梅田駅付近で足止め食らってた8331F+8312Fが準急で動き出しました。

8302Fが運用されていました。

3323Fの普通大阪梅田行きです。

検査明けの66612F✨が来ました。🤤床下機械がピカピカです。😀

66612F✨の普通天下茶屋行きと66611Fの普通正雀行きです。

9306Fの通勤特急京都河原町行きです。

淡路駅を通過する電車が珍しかったです。😇

8333F+8314Fの準特急大阪梅田行きです。

天下茶屋からやってきた66615Fと並んだりしました。

5323Fの普通大阪梅田行きです。

北千里からやってきた7326F+8304Fを撮りました。😋

9時台にも関わらず平日朝ラッシュ時間帯にも運行されてる準急天下茶屋行きが走っていました。

8311Fと8304Fと並びました。今年リニューアルされた車両同士と並びました。

 

その10へ続く