続きを更新します。
8303Fと1306Fと並びました。平日ダイヤなのでこの位置で普通運用同士と並ぶことが結構あるみたいです。
1302Fの準急京都河原町行きです。
1311Fに遭遇しました。😊
66607Fの普通天下茶屋行きです。
8301Fの普通大阪梅田行きです。
8315Fの普通北千里行きと5317Fの普通高槻市行きです。
大型表示幕装備(デカ幕)同士の並びが面白いです。😀
9303Fの特急大阪梅田行きです。
2008年にデビューした車両と1995年にデビューした車両との2ショットです。
再び大型表示幕装備(デカ幕)同士が並びましたね😋
8333F+8314Fの普通天下茶屋行きです。
夕方出庫の列車が続々出現していますね🤤いろいろ見れるのがポイントです。😊
この位置で普通北千里行きと特急京都河原町行きが並んでるのも珍しいです。🚃
再び8330F+8310Fに遭遇しました。
額縁スタイル車番真ん中スタイル🚃
7324Fの準急大阪梅田行きです。
続々と来ますね😎
1314Fと8311Fと並びました。📷
7325F+8311Fの普通高槻市行きと1306Fの普通北千里行きです。
9309Fと並んでるのも新鮮です。✨
7325Fと普通高槻市幕との組み合わせも新鮮です。😊✨
1311Fの準急京都河原町行きです。
1304Fと9307Fと並びました。
その3へ続く