茨木市駅で阪急5300系誕生50周年記念列車や7323F+7321Fなどを撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

8303Fの特急大阪梅田行きです。

7305Fが来ました。

8332F+8313Fの普通高槻市行きです。

淡路駅に続いて茨木市駅でも、見たのはこの日で2回目です。😎

7323F+7321Fの準急京都河原町行きです。

南茨木の奈良跨線橋に続いて撮れたのがすごく満足です。🤤✨

くの字タイプと原型顔の2ショット最高😊✨

しかも分割対応編成同士の並び✨

3331Fがいました。

大阪梅田行きの電車同士と並びました。

7303Fの普通天下茶屋行きです。

66607Fの普通高槻市行きです。

7両編成綺麗に収めることに成功✨

1306Fの準急天下茶屋行きです。

9300系同士と並びました。京都線ならではの光景ですね

京とれいん雅洛が通過🚃

見事に5321Fと並んでてすごく驚きました。

またまた5323Fに遭遇しました。

阪急5300系誕生50周年記念列車の準急大阪梅田行きです。

茨木市駅から大阪梅田駅まで乗りました。☺️

9303Fと阪急5300系誕生50周年記念列車との並びがとってもよかったです。見れてハッピー☺️

南茨木駅で66612Fにも遭遇😁

淡路駅付近で3323Fの普通高槻市行きを見かけました。😊

2枚とも5300の車内からの撮影です。


たっぷりと茨木市駅で撮り鉄したのがすごく面白かったです。