雨の中淡路駅で撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

6月25日に雨の中淡路駅で撮り鉄しました。

5324Fの準急大阪梅田行きです。

5304Fの普通天下茶屋行きです。

雨が降ってて多少は涼しかったです。

3331Fが来ました。

9307Fが運用されていました。

9307Fと8315Fが並んでるのが良いですね

8315Fの普通北千里行きとSDGSトレイン未来のゆめまち号の普通高槻市行きです。

8301Fは堺筋準急運用でした。

額縁スタイルと電照式ナンバーとの2ショットが満足🤤

私、66610Fリニューアル後初めて淡路駅で撮りました。😊

8331F+8312Fは普通運用に就いていました。

1301Fと京とれいんと並びました。

5月に運用復帰した66610Fリニューアルと並んだりしました。

リニューアル前の66610Fと並んだときも同じ位置で撮っていました。

1年2か月しか経っていませんがこんなに大きく変わったなぁと感じました。

撮影日は2021年4月24日

1本目の昼出庫特急は8332F+8313Fでした。

7327F+7307Fの普通高槻市行きです。

5301Fと並ぶ場面がありました。

7327F+7307Fリニューアル車になってからあまり普通高槻市行きは撮ってなかったのでカット少しだけ増やせたのがよかったです。

9306Fの特急京都河原町行きです。

雨の中走る阪急電車は迫力がありますね

8330F+8310Fが堺筋普通に就いていました。

淡路駅に停車しているところです。

9300Fの特急大阪梅田行きです。

66616Fと3331Fと並びました。

1309Fの準急天下茶屋行きです。

雨での撮り鉄は楽しいです。

66603Fがいました。

 

その2へ続く